梅雨の時期にカビ予防

洗濯物

梅雨の時期、気になるのがカビ」です。カビの予防やカビが生えてしまった場合の対処法ついて書いてみたいと思います。

カビを予防する

換気をする

家のカビ予防には、小まめな部屋の「換気」が大切です。

以前気密性の高いマンションに住んでいるとき、よく玄関や収納庫、家具の裏(壁)などにカビが発生しました。

浴室やトイレに窓がなく、部屋の窓も片側にしかなく通気性も悪いため換気扇を掛けていてもカビが生えまてしまいました。

築40年の木造住宅に越してから、隙間も多く通気性がいいので台所などあまり換気をしなかったので、昨年の今頃台所のシンクの下の収納と収納庫の引き出しの中の調理器具や小物に青カビが生えてしまいました。

台所は、換気扇は頻繁に掛けていましたが、窓をまったく開けていなかったのです。

押入れ

押入れの扉を開けておく

天気のいいときや雨が降っていても湿度が低いときなど2か所以上窓を開けて風を通し、空気の入れ替えをするとカビの発生が少なくなるので、今年は窓を開けるようにします。

押入れや下駄箱、台所や洗面所のシンクの下、クローゼットなどの扉を「半開き」にしておくのが湿気がこもらないので昨年、カビが生えた台所の収納庫の引き出しも開けるようにしています。

室内干し

洗濯物

私に花粉症などのアレルギーがあるのと物干しが2階にあり洗濯物を運ぶのが大変なのと、日中家を空けることが多いので洗濯物は「部屋干し」にしています。

部屋干しは、天気や時間に関係なく干せるので、止められません。部屋干しで気を付けるのは、短い時間で乾かすことです

湿っている時間が長いと雑菌が繁殖し、臭いの原因になります。

なるべく風通しのいい広い部屋に干すのがいいです。

ABOUTこの記事をかいた人

2017年現在57才 50代になって体に色々な変化が起きました。 アレルギー、腰痛、変形性膝関節症、脂漏性皮膚炎、手湿疹、眼精疲労、胃腸の不快感、開帳足等々一気に吹き出しました。 このほかに病気以前、未病のものもあるので 自分の体を見つめ直した生活を考えています。 健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。 認定医療コーディネーター、ホームヘルパー びわの葉療法インストラクターの資格保有