どう最期を迎えたいか。終末期の医療

ほうれん草

末期がん患者、在宅での看取り

医療コーディネーター講座の授業で、末期がん患者の看取りのお話を聞きました。病院で最期を迎えるのか、住み慣れた自宅で最期を迎えるのか。

もしあなたが、がん末期で余命宣告された場合、どこでどのように過ごしたいか。どこで、看取られたいか。

厚生労働省「厚生労働省 終末医療に関する白書」(平成20年)によると、自宅で最期を迎えたいが63,3%ですが、実際に病院で亡くなったのは、66,2%です。

約6割の人が病院で、管に繋がれて延命治療をしたくない、自宅で最期を迎えたいと思っているのですが、実際に自宅で亡くなった人はその半数に足りません。

自宅で最期を迎えたいと思っても、家族の協力やそれをサポートする人達(ヘルパー、看護師、訪問診療医師)の確保の難しさや本人の家族への遠慮といった障壁が、この数字に表れているのかと思われます。

クッキー

家に帰れない患者はいない。

在宅での看取りについてまず、「自宅での看取りは可能なのか」ということが挙げられると思います。

要町ホームケアクリニック 院長吉澤明孝医師は、最期まで自宅で普通の暮らしをすることが出来、家に帰れない患者はいないと言います。

また、大腸がん末期の85歳一人暮らしの方を自宅で看取った例も介護事業者の方から紹介されました。

在宅での看取りには、家族の在宅での看取り教育、準備や緩和ケア(痛みのコントロール)、急な変化への対応とそのサポート体制の確保がないと出来ません。

家族の理解と協力、寄り添いも必要で、家族の負担も少なくありません。一人暮らしの場合の看取りは、訪問診療医、看護師、ヘルパーなどになりその後方支援も必要となります。

それらをクリアすることは、大変なことではありますが、家族次第で出来ると吉澤医師は言います。

24時間対応の在宅医療を行う医療機関、訪問看護ステーション、介護サービスも増えています。今後医療介護看護が三位一体となれば可能になると言います。

ABOUTこの記事をかいた人

2017年現在57才 50代になって体に色々な変化が起きました。 アレルギー、腰痛、変形性膝関節症、脂漏性皮膚炎、手湿疹、眼精疲労、胃腸の不快感、開帳足等々一気に吹き出しました。 このほかに病気以前、未病のものもあるので 自分の体を見つめ直した生活を考えています。 健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。 認定医療コーディネーター、ホームヘルパー びわの葉療法インストラクターの資格保有