「一汁一菜」は、心の置きどころ。具たくさんの味噌汁は、毎日食べても飽きがこない
朝昼晩と料理を作るのは大変です。 仕事から疲れて帰って来たり、朝食の片づけをしたらすぐにお昼の準備をしなくてはならなかったり。 一人で食べるお昼は、料理をする気になれない、と。 スポンサーリンク そんなときに料理研究家の…
朝昼晩と料理を作るのは大変です。 仕事から疲れて帰って来たり、朝食の片づけをしたらすぐにお昼の準備をしなくてはならなかったり。 一人で食べるお昼は、料理をする気になれない、と。 スポンサーリンク そんなときに料理研究家の…
「果物は、自分の種を食べられることによって拡散(子孫を増やす)させたいために甘くなり人や動物に“食べられるようにしますが、野菜は逆に“食べられないように”えぐみや苦みなどの毒(アク)”を持ていっていて身を守っている。」 …
写真の料理は、ねこぶだしを使ったナスの煮びたしです。 いつもの料理が、ねこぶだしを「入れる」「かける」「漬ける」だけで味わい豊かになる ネットで、「ねこぶだし」を購入しました。「6本入り」のセット販売となります。 スポン…
昨年の夏休みの「家庭科の宿題」で、高校生の子どもが作ったランチメニューです。 写真も子どもが、撮りました。3品とも家にある材料で工夫して作り、トマトや枝豆などの夏野菜を入れて栄養のバランスを考えて作っていました。 スポン…
アーモンドなどのナッツが大好きな私ですが、以前から興味のあったタイガーナッツを買ってみました。 少し前まで、紀伊国屋などの高級スーパーやネットでしか購入出来なかったのですが、東都生協で扱うようになったので試しに注文しまし…
(写真)夏は、冷たいトマトおでんです。 干しエビ、だし汁、しょう油、塩入れた器に、十字に切れ目を入れたトマトを入れ蒸し、冷やしたもの サラダの三種の神器は、トマト、キュウリ、レタスです。どれも簡単に調理出来、忙しい朝に重…
これから暑くなりますが、暑くなると冷たいものばかり飲んだり食べたりして胃腸が、冷えてしまい胃の機能が低下します。そうすると、食欲がなくなってしまいます。 食欲がなくなると、夏バテをして暑い夏を頃切れなくなります。そんなと…
夏は、ゴーヤチャンプルが食べたい 夏になると食べたくるなるのがゴーヤチャンプルです。ゴーヤが、1本100円代(限りなく100円に近い)になると購入します。 スポンサーリンク ゴーヤ料理は、肉詰め、湯がいてツナとサラダにし…
「赤い宝石」と呼ばれるさくらんぼの季節を迎え、そろそろ国産の佐藤錦が店頭に並び始めます。さくらんぼの旬は、短くほんの数週間です。 食べても美味しく、カリウム、鉄、リンといったミネラルを含み、カロチン、ビタミンB1、B2、…
ユネスコ無形文化遺産にも登録された「和食」。 その和食に欠かせないのが出汁。 かつおや昆布、煮干しやシイタケの出汁の旨味成分が、味噌汁や煮物などの和食の美味しさの決め手になります。 かつおと昆布の出汁 かつおと昆布の出汁…