CT検査を受ける
胸部X線で、再検査になりました。
「左下肺野透過性低下疑い」というもの。そして、ニューハートワタナベ国際病院(東京都杉並区浜田山3丁目19−11)で精密検査を受けてきました。
CT検査の結果は、炎症痕(過去に炎症した痕)があるとのことで心配ないとのことでした。5年くらい前にも同じようことがあり、何かしらの原因で、肺が炎症を起こしたが治ってしまったものだと言われました。
受診機関によって、精度が違う?
それから毎年、胸部X線を撮りますが、今回のように画像にでる時とでないときがあるのは、レントゲンの精度の違いがあるからなのでしょうか。知り合いの医師の話で、肺の異常を指摘されてCT検査をしたら指摘されたところに異常はなかったのですが、反対の肺に初期のがんが見つかった方がいたそうです。
CT検査も被ばく量を考えて、低被ばくCTにするつもりでした。低被ばくCTだと画像が少し荒くなるので、このような精密検査をする場合は、精度をあげて調べられる普通のCTがいいのではないかということでした。
迷った末、普通のCT検査にしましたが、低被ばくCTとどちらかを選択することが出来るのはよかったです。
知り合いの医師にこのことを話しをしたとき、毎年同じ受診機関で撮れば前年や過去の画像があり、それと合わせて判断することもあるので、CTを撮らなくてすむこともあるとのことでした。
また、他の検査も数値を過去と比較出来るので、同じところで受けるのがいいということでした。
2次検査を受けるまで
健診で、異常を指摘され2次検査を受けるまでの時間って嫌なものですよね。以前、胃のバリウム検査で、胃潰瘍の疑いがあると指摘され、胃カメラ検査をするまで時間が長く感じたこと。
潜便血検査で、陽性となり大腸内職検査を受けるまで何度も「がん」という文字が頭に浮かんだこと。
脳下垂体腫瘍の可能性ありと出たときなど、ネットで調べて、手術した場合はホルモンを一生補充しなくてはならないなど先回りして、あれやこれや心配したことがありました。
昔、職場の上司が、健診で何か異常を指摘され精密検査の結果が出るまで、食欲がなくなり病人のように元気がなくなったことがありました。
検査の結果は、「白」だったのですがそれがと分かると途端に食欲がでたようで、昼食の弁当のランクが「特上」に上り不謹慎ですが、皆で笑ってしまったことがありました。
このように杞憂で終われば笑いごとで済みますけど、その上司の気持ちは、自分が経験した今ならとてもよく分かります。
2次検査を終えて
尿素窒素も今回の数値が23.5で、要経過観察となりました。ここ数年20を超えているので、気になったのですが「脱水」症状がでることがあるとのことでした。
でも、クレアチニンの数値が正常なら腎臓の異常はあまり気にすることはないとのことでした。検査当日は、朝食を取らず、水分も控えめにしか取らないのでで脱水傾向にあったのかもしれません。
体の気になるところが取り敢えず、解決出来たので一安心です。
先程、新聞で乳がん検診が、体に負担なく(痛みや被ばくがなく)出来るようになるとありました。(2020年実用化)
乳房をギューッと挟むマンモグラフィーは痛くて、健診前から憂鬱になります。被ばくすることなく、手軽に受けることが出来れば受診率も上がると思います。こういう技術の開発は、大歓迎です。