パソコンに向かう時間が、多くなった
ブログを書いたり、ネットで動画を見たりして終日、パソコンと向き合っている日もあります。
コロナで仕事を減らしていて、家にいる時間が長くなりその時間に比例するようにパソコンの画面を見る時間も長くなり目が疲れるようになりました。
テレワークやオンライン授業などで、パソコンの画面を凝視して目の疲れを訴える人も多いと思います。
疲れ目になるのは
私は、「ドライアイ」や目の疲れが出て、頭が痛くなることもあります。
酷い日は、目がショボショボして開けているのも辛いほどです。
これは、パソコンやスマホを見る時間が長くなり画面を集中して見続けて「疲れ目」になったり、目の調子が悪くなったからです。
何故、長時間画面を見続けて目の調子が悪くなるのか、それには2つの原因があります。
|
1目の瞬きの回数が減る
人は、1分間に20回程度まばたきをしますが、画面を集中して見ていると5回ほどに減ります。
すると目が乾きやすくなり、涙が均一に行き渡らなくなり目がかすみ目を開けているのが辛くなるドライアイになり角膜に傷がついてしまうことがあります。
2目の筋肉疲労
目の筋肉疲労は、「目のピントを調節する筋肉」が疲れることによるものです。
パソコンやスマホをじっと見ているとき、目の筋肉は収縮しずっと緊張した状態です。
この状態が続くと遠近の切り替えが鈍る「スマホ老眼」になります。
スマホ老眼は、スマホやパソコンを長時間使い続け、画面から目を離し遠くを見つめるとすぐにピントが合わないでぼやけて見えるというものです。
スマホ老眼は、ピント調節がうまくできないだけでなく、悪化すると眼精疲労や頭痛、肩こり、全身に症状が出ることもあります。
また、目の筋肉疲労の原因が、眼鏡やコンタクトによることがあります。
遠くを見るのに適した度数に合わせた眼鏡やコンタクトで近くの画面を見続けると、目のピントを調節する筋肉が疲れてしまいそこから目の不調に繋がります。
疲れ目を防ぐには
パソコンやスマホによる目の疲れや不調を防ぐには、どうしたらいいかです。
適度な休憩
パソコンやスマホを使うときは、時間を決めてやらないと無制限にやってしまいます。
私は、特にドラマなど「動画」を見ると目が疲れやすくなるので、動画は、1日2時間と時間を決めています。
パソコン作業が続くときは、ときどきパソコンの前から離れて、窓の外の少し遠くを見るようにしています。
仕事や授業でどうしても画面を見続けなくてはならない場合は、ほんの1、2秒でいいので、2~3メートル先を見ることを心掛けるだけでもいいようです。
画面を見続けることで瞬きの回数も減り目が乾きやすくなるので、そんなときは目をギュッとつむって目を休ませます。
強くつぶると、目の周りにあるマイボーム腺から、油の成分を含んだ涙が絞り出されて、目が乾きにくくなります。
目の緊張や目の渇きを防ぐためには、少しでも画面から離れる時間を作ること、なるべく遠くを見る、目を強くつむるなど目の休憩を取ることが有効になります。
眼鏡を合わせる
目の不調を訴える人の中にパソコンやスマホをのような近くの画面を見るのに眼鏡やコンタクトが合っていないことがあります。
その場合は、パソコン用に画面が楽に見える弱めの度数のものにしたり、「遠近両用」のものにするといいと思います。
私は、遠くは見えにくいいがパソコンの画面が楽に見える「中近両用」の眼鏡を使っていて遠くにピントを合わせた眼鏡より目が疲れにくくなりました。
画面から距離を取る
スマホは パソコンと比べて、画面との距離が近いことから、目への影響も大きいです。
スマホの画面から30〜40cm以上離して操作をするようにします。
長時間スマホを使うときは、少し肘を伸ばすようにしたり、机に肘を添えてなるべく画面から距離を取って使うといいと思います。
でも、スマホは画面が小さく、気づけば近くで見てしまうことが多いのでやはり時間を決めてスマホの使用を一時、中断して目を休めるといいでしょう。
しぼり菜リズム
パソコンやスマホの長時間使用で目の不調を訴えることが多くなりました。
その原因は、「瞬きの回数が減る」ことと「目のピントを調節する筋肉が疲れる」にあります。
対処法は、適度な休憩で目を休めること使用中は、画面から距離を取ることです。
眼鏡やコンタクトも近くの画面を見るのに適した「遠近両用」眼鏡を使用することです。
テレワークやオンライン授業などどうしても長時間使用しなくてならないときは、ときどき目をギュッと強くつむったり、数秒でもいいので、画面から目を離して数メートル先を見ることをお勧めします。