年、18万円の我が家の医療費。これからどうなるの?
私も数年後に60代、主人も65代半ばになり、年齢とともに医療費が嵩みます。
昨年の我が家の医療費は、ほぼ夫婦二人で、年176,707円とすごい金額になっています。誰も入院は、していません。ちなみに毎年、このくらいの額です。
今年も夫婦で、慢性的な病気で定期的な通院や、あちこちが痛くなり整形外科に通ったり医療費の負担は、家計を直撃しそうです。
そんな年齢に比例してうなぎ上りの医療費ですが、この先、年金生活で収入が減れば、大きな不安材料になります。
入院したらどうしよう。これ以上、医療費が掛かったら払えないかもしれない。
しかし、通院や入院を支える制度がいくつかあり、それを知っておけばむやみに心配する必要はないといいます。
FPの深野康彦さんがアドバイスをした記事を参考にして知っていれば安心の医療費のことをまとめました。
健康保険で、賄える
医療費は、公的医療費制度である健康保険があります。医療費は、この健康保険で、多くは賄うことが出来ます。
まず健康保険の自己負担割合と高額療養費制度について。
医療費の自己負担割合
医療費は、「健康保険」により、窓口で支払う自己負担割合は、以下のようになります。
|
高額療養費制度
医療費は、「高額療養費制度」を利用すれば、一定額以上の医療費は、掛かりません。月ごとの病院や薬局で、支払った金額が上限額を上回ると、超えた分が国から還付される仕組みです。
自己負担の上限額は、年齢や所得によって異なります。
加入している健康保険組合によっては、自己負担額がさらに少なくてすむ「付加給付」というものがあるので、チェックしておくといいと思います。
仮に私が、病気になり入院をして10月の医療費が、30万円掛かったとします。健康保険で、3割負担だと9万円支払うことになります。
しかし、高額療養費制度を利用すれば、57,600円となります。57,600円を超えた分の42,400円は、健康保険から給付されます。
この高額療養費制度では、注意することがあります。
高額療養費制度は、保険(内)診療(以下、保険診療)にのみ適用されるので、「差額ベッド代」「食事療養費」、通院時の交通費や保険外診療の「先進医療の費用」は含まれません。
「かかる医療費」と「かける医療費」
このように医療費は、健康保険により自分で負担する分が、緩和されます。
そして、医療費には、負担しなければならない「かかる医療費」と自分がどんな治療を望むかにより変わる「かける医療費」があるとFPの深野さんは、いいます。
例えば、歯科の治療で、保険の効く入れ歯と保険の効かないインプラントのどちらを選ぶかによって医療費の額が変わります。
がんになったときに保険で標準治療を受けるか、保険外診療で免疫療法や血管内治療、未承認の高額な新薬を使うか。
これらは、「かける医療」で、高額な医療費が掛かります。
この「かける医療」の選択次第で、医療費の額が大きく変わって来るのです。
このような老後の医療費の負担についてどうするのか家族で、日頃から話合っておくといいと思います。
医療保険に入るべきか
それでも医療費が足りないとか、病気が心配といったときは、民間の保険会社で「医療保険」の加入を検討するといいと思います。
すでに加入されている方は、老後を見据えて保険の内容を見直してみるといいでしょう。見直しのポイントとして
死亡保障の見直し
生命保険の「死亡保障」は、一家の稼ぎ手が若くして亡くなった場合、残された家族を経済的に支えるものです。
子どもが、社会人になれば、高額な死亡保障は、必要ないと思われます。
医療保険に加入
死亡保障から、自分たちの病気や怪我に備えた「医療保険」に切り替えることも出来ます。
「かける医療」に備えて、入院費の保障を手厚くしたり、がん特約や先進医療特約をつける方法もあります。
保険料の負担が、気になれば県民共済などの月数千円の掛け捨ての手頃な保険に入ればいいでしょう。
医療保険に入らず、「医療費貯金」をする
医療保険に入らないで、もしものときに備えて「貯金」をする方法もあります。主人は、50代で医療保険を止めました。
この年齢で、他の医療保険に入れば、保険料の負担が大きいので、その分貯金をして賄うことにしました。
医療保険の給付金は、よほどの大病をしなければ元を取ることが出来ません。保険診療であれば、健康保険や高額療養費制度があるので、多額の医療費が掛かることはありません。
私は、アフラックのがん保険と医療保険に入っていますが、数年前にがん保険を見直して口数を減らしました。
FPの深野さんは、医療費貯蓄は、夫婦で100~300万円あれば十分と言います。病気や怪我をしなければ、保険と違ってそのままお金は残ります。
ただ、貯金は、医療費のためと使ってしまわないことです。
予防に投資をする
老後の医療費が心配で、医療保険や貯金で備えることも1つの方法ですが、病気にならないように「予防」を意識することも重要だと思います。
運動を楽しんだり、トレーニングジムへ行ったり、ウォ―キングなどで健康的な生活を送ります。私は、健康のためにウォ―キングやピラティスを自分でやっています。
健康診断や人間ドックを定期的に受けるようにすることも、病気の早期発見や予防になります。
病気の早期発見や客観的に自分の体を知ることで、気をつけなくてはならないことがわかるので、トータルの医療費を減らすことが出来るのです。
「健康」であれば、医療費も掛からず、働いて収入を増やすことも可能なので、「健康」でいることはコスパの面でも最強なのです。
そのために少し投資をすることもいいと思います。
まとめ
年齢とともに、医療費が嵩みがちです。
老後の医療費が心配になりますが、「高額療養費制度」など健康保険の制度を利用すれば、多額な医療費にはなりません。
ただし、保険外診療を選択する場合は、高額な医療費で家計を破綻させる危険があります。医療費が、心配な方は「医療保険」などでカバーすることも視野に入れましょう。
夫婦で、医療費が、年間20万近く掛かる我が家のように、老後の医療費を「貯金」することも1つの方法です。
兎にも角にも病気にならないことが、一番です。
「健康」を維持するために楽しみながら運動をしたり、今の生活を充実して過ごすことが、老後の準備だということではないでしょうか。