母の乳がんを通して、最高の医療を受けるためには、患者自身が行動を起こすことが必要だと痛感した

最高の医療を受けるための患者学

母の乳がんで、医師とのコミュニケーション技術は大切だと痛感した

『最高の医療を受けるための患者学』上野直人著 講談社+α新書

2007年母は、乳がんの手術をしました。

そのときにこの本を今読んでいたらよかったと思うことがあります。乳がんの手術では、左胸を全摘しました。

当時、私は岩手県、母は東京と離れて暮らしていたので、母と私の情報のやり取りがスムースに行きませんでした。

母が、担当医の説明を聞いてそれを私が電話で聞くとうやり取りでした。

病気に関する情報のやり取り

病気に対する知識がない情報弱者の母は医師の説明を正確に理解していないので、患者本人の母を介して伝わる情報は、まるで「伝言ゲーム」のように曖昧なものが多かったです。

私が、担当医に直接病気の説明を聞くことが出来たのは、手術当日(術後の説明)だけでした。

母の説明+医師から直接聞いた説明で推定する母の乳がんは

  • 浸潤性乳がん
  • ステージ2ⅡA期 (しこりの大きさが2cm以下で、わきの下のリンパ節への転移がある場合、またはしこりの大きさが2~5cmでわきの下のリンパ節への転移がない場合)
  • 悪性度が、高くないグレード1
  • リンパ節転移、遠隔転移(他の臓器への転移)がない。
  • トリプルネガティブ乳がん(エストロゲン受容体,プロゲステロン受容体,HER2いずれも陰性のがん)
  • 遺伝性のがんではない。

というものでどこまでが正確な病状なのか実は、よく分かりません。

母の話と私が直接担当医から聞いた情報で振り返って推測して書いているからです。

医師との「コミュニケーション技術」が足りずに正確な情報を引き出すせなかったために推測でしか分からないのです。

幸い初期の乳がんで、10年経った現在、再発も転移もないからよかったものの、患者本人の母も家族の私もこれでは、患者や家族としては最高の医療を享受することは出来ません。

この本には、そんなことにならぬよう患者として、満足度の高い医療を受けるためのノウハウ、技術が書かれていてとても参考になります。

ABOUTこの記事をかいた人

2017年現在57才 50代になって体に色々な変化が起きました。 アレルギー、腰痛、変形性膝関節症、脂漏性皮膚炎、手湿疹、眼精疲労、胃腸の不快感、開帳足等々一気に吹き出しました。 このほかに病気以前、未病のものもあるので 自分の体を見つめ直した生活を考えています。 健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。 認定医療コーディネーター、ホームヘルパー びわの葉療法インストラクターの資格保有