歯周病予防は、歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじから

デンタルフロス、糸ようじ

息が臭いのは、歯周病が原因だった

歯と歯茎の間に先の細い金属製の棒を入れてつつきながら、「右上6番○○3、左下7番○○2…。出血あり…」

40代の頃、歯科医院で受けた歯周ポケット(歯と歯茎との境目の溝)を調べる検査を受けました。

これは、歯周ポケット(歯と歯茎との境目の溝)の深さを計測する検査です。端に目盛りがついた器具を使って歯周ポケットの深さを測ります。

数字の2とか3は、2ミリ、3ミリと歯周ポケットの深さを表すものです。

全ての歯を調べたスコアの表を見ながら歯と歯茎の状態を説明してくれました。

10年以上前のことなのですが、歯周ポケットの深さが奥歯に9㎜と深いものもあり、3とか5㎜のものも結構あったように記憶しています。

歯科治療

ある日マスクをしたら自分に口臭があることに気が付き、その前より歯を磨くと出血もあり歯科医院に行ったのです。

やはり歯周ポケットに溜まったプラーク(細菌の塊である歯の汚れ)が原因で歯周病を発症していたのです。

当時は、虫歯もほとんどなく歯科に行くのは数年に一度で、歯石やプラークなどで口腔内が汚れていたのでしょう。

プラークが赤く染まる液をつけて磨き残しの状態を見る検査をしましたが、その時は、恥ずかしいほど歯が真っ赤に染まりました。

当時は、歯磨きは、口の中がサッパリすればいい位にしか考えておらず毎日のブラッシングは、いい加減でした。

検査中も出血し、スコアを見ると赤く塗られている所(出血の箇所)もいくつかありました。

歯周ポケットの深いところは麻酔をし、歯周ポケットの深い部分に付着した歯石を掻き出しました。

このときは、手と機械でガリガリ、キーンと歯茎がえぐられるようで気持ち悪く、歯茎がしばらく痛かったです。

ABOUTこの記事をかいた人

2017年現在57才 50代になって体に色々な変化が起きました。 アレルギー、腰痛、変形性膝関節症、脂漏性皮膚炎、手湿疹、眼精疲労、胃腸の不快感、開帳足等々一気に吹き出しました。 このほかに病気以前、未病のものもあるので 自分の体を見つめ直した生活を考えています。 健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。 認定医療コーディネーター、ホームヘルパー びわの葉療法インストラクターの資格保有