自宅で簡単!【もんじゃ焼き】。このレシピで、お店の味になる
月島もんじゃ 「もんじゃ焼き」が食べたいけどコロナで、もんじゃ焼き屋さんになかなか食べに行けないかと思います。 スポンサーリンク そんなときでも自宅で、簡単にもんじゃ焼きを作って楽しみことが出来るのです。 1つが、市販の…
月島もんじゃ 「もんじゃ焼き」が食べたいけどコロナで、もんじゃ焼き屋さんになかなか食べに行けないかと思います。 スポンサーリンク そんなときでも自宅で、簡単にもんじゃ焼きを作って楽しみことが出来るのです。 1つが、市販の…
『夜と霧』 第二次大戦中にナチスのホロコーストによって収容所へと送られ家族と私財の全てを取り上げられ、強制収容所で過酷な労役を強いられたユダヤ系精神科医のヴィクトール・E・フランクル アドラーやフロイトに師事した心理学者…
主人は、ハムやウインナー、ベーコンなどの「加工肉」が大好きで、毎朝、自分で調理して食べています。 スポンサーリンク 私は、加工肉はあまり買わないので主人は、自分でスーパーで買ってきます。 ほぼ毎日、私が魚を焼いておいても…
母が脳梗塞の後遺症で、リハビリ病院に入院しています。 スポンサーリンク 「経鼻栄養」で栄養を摂っていた母が、嚥下のリハビリの出来るリハビリテーション病院に入ったのは、口から食べることにトライして、経鼻栄養から卒業出来るか…
芽吹き屋の和菓子 「芽吹き屋」の和菓子が生協の宅配で購入出来るのでよく買って食べます。 スポンサーリンク 「芽吹き屋」は、岩手県花巻市にある昭和29年創業の岩手阿部製粉(株)という製粉会社が生み出した和菓子のブランドです…
リハビリ病院へ 脳梗塞で要介護5になった母が、発症後7ヶ月で「リハビリ病院」に転院しました。 スポンサーリンク リハビリ病院に転院するには、医師がリハビリで治療可能と判断した場合です。 リハビリの効果の出る発症から3か月…
生協のロカボ商品 東都生協で購入した「からだシフト」糖質コントロールシリーズ4商品 「からだシフト糖質コントロールシリーズ」は、1日あたりの糖質量を合計130g以内に抑えることを目標に開発されています。 脂肪肝で「糖質」…
ピカソ(『イスラエル博物館所蔵ピカソ ― ひらめきの原点 ―』パナソニック汐留美術館)と北斎(『大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに―』サントリー美術館)に行って、ともに長生きした晩年の作品を見た感想です。 スポ…
認知症医が認知症になった 『ボクはやっと認知症のことがわかった』(長谷川和夫・猪熊律子著 ㈱KADOKAWA)という本を読みました。 スポンサーリンク 精神科医で、認知症診療の専門医である長谷川和夫先生の著書です。 ボク…
がんになってから気持ちの変化を書き留めました。 スポンサーリンク 死ぬまで『がん患者』 現時点では他のところへの転移は見つかっていません。 それでも、術後しばらくは「膀胱を全摘する」という自分の決断が正しかったのか、葛藤…