表現の方法は、多種多様。同時代を生きているアーティスト、ゲルハルト・リヒター
西洋美術館のリヒターを見て 国立西洋美術館の『オープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』に行ったときゲルハルト・リヒターの代名詞的な作品をクロード・モネの絵と並べて展示していました。 …
西洋美術館のリヒターを見て 国立西洋美術館の『オープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』に行ったときゲルハルト・リヒターの代名詞的な作品をクロード・モネの絵と並べて展示していました。 …
沖縄の布 『沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」』 ( 東京国立博物館)を見に行って、目に留まったのが沖縄がかつて独立したひとつの国であった「琉球王国」時代の紅型染めや芭蕉布の衣装や布です。 スポンサーリンク 元々、沖縄の…
カルディのトルティーヤ 「タコス」がときどき食べたくなりますが、コロナで外食に行く機会が減ったので、コロナの最中にタコス料理を自宅で何度かトライしました。 スポンサーリンク お店で、食べられない分より本格的なタコスを食べ…
遺伝的にがんになりやすい? 私は、膀胱がんになりましたが、父や母、父方の叔父ががんを患っているがん家系です。 スポンサーリンク 大腸内視鏡検査をやったときに家族のがんの病歴を書き検査をしたら「HNPCC」ではないかと言わ…
『オープン記念自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』(国立西洋美術館)と『スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち』を見て、先人達の西洋美術への気概というものを感じました。…
安くて美味しい鶏肉料理が食べたい 最近、鶏肉料理に凝っていて家で作る鶏肉料理の比率が高い我が家です。 スポンサーリンク 『いきなりステーキ』でも、鶏肉のグリルを頼む変わり者ですが、築地に安くて美味しい鶏料理のお店があると…
リハビリ病棟から老健へ 母が脳梗塞になり急性期病棟から回復期リハビリ病棟へ転院しました。 スポンサーリンク リハビリ病院は、目標値を決めそれに達するまたは、これ以上、リハビリをやってもよくならない場合に次に行くところを決…
「カカオ」の配合が高いチョコレート好きで、毎日食べています。 スポンサーリンク ならば、カカオそのもを食べたらどうだろう、栄養もありそうで興味を持ったのが「カカオニブ」です。 カカオニブ カカオニブは、チョコレートやココ…
私が、「膀胱がん」になったのはどうしてか「原因」を考えることがあります。 スポンサーリンク 自分なりの推測ですが、これかなと思う原因を書きますね。 (あくまで、推測です。) 素人探偵による「犯人」捜しです。 容疑者1:生…
月島もんじゃ 「もんじゃ焼き」が食べたいけどコロナで、もんじゃ焼き屋さんになかなか食べに行けないかと思います。 スポンサーリンク そんなときでも自宅で、簡単にもんじゃ焼きを作って楽しみことが出来るのです。 1つが、市販の…