浴槽関係
TOTOシステムバス、サザナの掃除方法、今回は浴槽、風呂釜、タオル掛け、ふろふたなどです。
TOTOシステムバスルーム「サザナ」で、清掃のストレスが減った
使用する清掃用具
浴室用中性洗剤、重曹、大きめのスポンジ(柔らかいもの)、キッチンぺーパー、乾拭きタオル、歯ブラシ、風呂釜用洗剤、浴室用クリームクレンザー、メラミンスポンジ
浴槽の中、ふち、エプロン
【使用する清掃用具】
浴室用中性洗剤、重曹、大きめのスポンジ(柔らかいもの)、キッチンぺーパー、乾拭きタオル
サザナの浴槽は、FRP(ポリプロピレン)素材です。大きめのスポンジに浴室用中性洗剤を付けて擦り洗いをします。
こびりついた汚れは、洗剤を掛けておいて、2~3分おいてから擦り洗いするといいです。
それでも汚れが、落ちにくい場合は、「キッチンペーパー」を汚れた部分に貼り付け、中性洗剤を掛けおいておきます。
キッチンペーパーで、「湿布」してから擦り洗いしてよく洗い流して下さい。
シミの原因となるので、洗剤を十分洗い流します。
輪じみ防止のためタオルなどで、乾拭きをお勧めします。
重曹
メーカーに確認したら、「重曹」も使えるそうです。
重曹は、皮脂や汗などの酸性汚れに強く、消臭効果もあり、なめらかな研磨作用もあります。
重曹を使う時は、傷が付くので擦り過ぎに注意して下さい。
頑固な汚れは水と重曹を1:3の割合で混ぜて作る「重曹ペースト」を使って掃除します。
重曹ペーストを塗って、キッチンペーパーで湿布すれば、さらに汚れが落としやすいです。
クエン酸は、使わない下さいとのことです。
銅石鹸
給湯機内部や配管に使われている銅管から溶け出たイオンと、石鹸や湯垢に含まれる脂肪酸が反応して出来る、浴槽の水面近くにつく青い筋状の汚れです。
浴室用クリームクレンザーをスポンジに付け、浴槽表面を傷つけないように擦り落とします。
入浴剤に注意
入浴剤は、バスクリンやなど底が見える程度のものは大丈夫ですが、粉末白濁する「湯の花」は使わない方がいいとのことです。
『湯の花本舗』の温泉の素は、テスト済みで入れないようにして下さいとのことでした。
重曹タイプのもの、表示を見て硫黄分、塩分、「酸」のつくもの温泉水、は入れない方がいいです。
配管、給湯機の傷みによる水漏れ、浴槽の変色の原因になります。
知らずに我が家で、入れていた奥飛騨温泉郷の「湯の花」は、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化第二鉄、酸化カルシウム、酸化カリウムと「酸」のつく成分ばかりでした。
温泉気分に浸れたのに残念。
全体にいえることですが、クエン酸や酸性の洗剤など「酸」のつくものは使わない方がいいです。
バスソルト、アロマオイル、木酢液、竹酢液は使わない。
条件によって発砲タイプの入浴剤、ゆずなどの果物、菖蒲などの草花も使わない方がいいです。
浴槽エプロン
サザナの「浴槽エプロン」は、メーカー側で外さないようとのことです。
外して、中を洗ったり、配管に触れたりすることによる水漏れの原因や怪我の恐れがあるからとのことです。
サザナは浴槽が、「魔法瓶浴槽」というもので断熱材で囲んでいるので、浴槽の両側、裏側のパッキンで、壁との隙間から浴槽裏に水が流れ込むのを防いでいて、気密性が高く水の侵入がないのでカビや汚れもつかないのかと思われます。
追い炊き口のフィルター
【使用する清掃用具】
浴室用中性洗剤、歯ブラシ
フィルターを外して、フィルターの汚れやゴミや湯垢を取り除き洗い流す。
私は、使い古した歯ブラシで汚れを取り除いています。
ワンプッシュ排水栓
【使用する清掃用具】
歯ブラシ、綿棒
水栓の蓋の部分です。排水ボタンを押して、排水栓が開いたら真上に引き上げます。
歯ブラシで、汚れを掻きだします。
排水溝の髪の毛やゴミを綿棒などで、取り除きます。
内部の汚れを流すため、排水口にシャワーを掛けながら、排水ボタンを10回程度押す。排水ボタンを押し、シャフトを上げ、真っ直ぐ入れて押し込みます。
風呂釜
【使用する清掃用具】
風呂釜洗浄剤
風呂釜洗浄剤で洗浄します。
風呂釜用洗浄剤は、使用されている給湯器に適したものを使用してください。
タオル掛け、手摺
【使用する清掃用具】
スポンジ、浴室用中性洗剤、浴室用クリームクレンザー、メラミンスポンジ、タオル
柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤を付けて洗います。
洗剤を洗い流し、水分を拭き取ります。金属バー以外のしつこい汚れは、「湿布の要領」で落とします。
金属バーの黒いシミが目立ってきたら、柔らかいスポンジやメラミンスポンジに浴室用クリームクレンザーを擦り落とします。
力を入れ過ぎたり、擦り過ぎたりすると傷がついたり、ツヤがなくなってしまいます。
ふろふた
【使用する清掃用具】
スポンジ、浴室用中性洗剤、歯ブラシ、乾拭きタオル
柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤を付けて擦り洗いします。
割り蓋の外周部や取っ手まわりの落ちにくい汚れは、歯ブラシで
しつこい汚れは、浴室用クリームクレンザーで擦り洗いします。
(強く擦るとキズが付いたり、ツヤがなくなります)洗剤を十分に洗い流し、水気を拭き取る。カビ防止に、ときどき陰干しして完全に乾燥させるといいです。