肌の乾燥の季節が、やって来た
皮膚トラブルが出やすい私の肌は、気温にも影響を受けやすいです。
気温が、30度を超えると汗疹(あせも)が出来、逆に10度を切ると足のかかとがヒビ割れを起こします。
かかとのヒビ割れは、私にとって冬の象徴、有り難くない季節の風物詩です。
11月になり、気温が10度以下になると急に肌の乾燥が始まります。
寒くなるとひび割れが始まり、足の太股も粉を吹いたように乾燥します。
どうして、冬は肌が乾燥するのだろうか。
冬の肌の乾燥の原因
冬は、外気が乾燥し湿度も低くなり肌が乾燥します。
この空気の乾燥に加え、気温が低くなることも影響しています。
冬の乾燥の最大の理由は気温の低下で、血流が皮膚の表面に来なくなるからなのです。寒くなると体温を逃がさぬよう皮膚の血管が収縮するため、血流が減り、血液という水分が来なくなります。
血流が悪くなると、代謝が悪くなり、皮膚への栄養も行き渡らなくなります。
そして、老廃物もスムーズに排出されず肌が、乾燥していまいます。
夏のように気温が高いと皮膚末梢まで、血液が保たれ、汗も皮脂も活発に分泌されますが、寒くなると皮脂量も減るので、保湿力が失われます。
冬に肌が乾燥するのは、湿度の問題だけではなく、気温による影響が大きいということです。
冬の乾燥肌対策
年齢とともに皮膚が、デリケートなってきました。
若い頃より、乾燥肌になっています。要するに潤いがなくなってきているのです。
そんな乾燥肌の私が行っている冬の乾燥肌対策を紹介します。
保湿をする
特にこの時期、一番乾燥が酷い足のかかとの保湿は欠かせません。
スクワランオイルか馬油を塗って、「かかとケアサポーター」というもの履いて寝ます。
かかとケアサポーターのお陰で、朝にかかとがしっとりと潤って柔らかくなっています。これを毎日しないと、ヒビがぱっくり割れ、歩くのも痛くて辛くなります。
身体全体の乾燥では、乾燥肌が酷い人はワセリンなどの保湿剤で保湿をしますが私は、顔やかかと以外はあまり保湿はしません。
首にちふれの乳液にスクワランオイルを混ぜて使うくらいです。
スクワランオイルは、何かと使えて1本あると便利です。
COOPのスクワランオイルは、夏には重過ぎますが、乾燥する冬には丁度いいです。
「タモリ式入浴法」と入る回数を減らす
足のかかと以外の体の乾燥を防ぐために冬は、風呂に入る回数を少なくすることと体を洗わない「タモリ式入浴法」をやっています。
皮脂の分泌物が多い若い人は。難しいかもしれません。
私がやり始めたのも、皮脂量が減った50歳を過ぎてからです。
そして、汗をあまりかかない冬の時期だから出来るのです。
毎日、入浴して、ばっちり洗っていた頃に比べて、足の太股など粉が吹きにくくなりました。
皮膚のバリアを壊さないように
私の冬の乾燥対策として保湿と入浴方法を紹介しましたが、皮膚の乾燥を防ぐために気を付けなければならないことがあります。
それは、「皮膚のバリア」を壊してしまわないことです。
皮膚の角質層が、バリアですが角質のバリアは、水分の侵入を防ぎ、中からの水分の蒸発を防ぎます。
このバリアが、肌の乾燥を防ぐために重要なのです。
洗い過ぎたり、ごしごしタオルで擦ったり、洗浄力の強いボディーソープなどもバリアを落とし過ぎたり、壊してしまいます。
冬の乾燥に加え、石鹸や木綿のタオルなどで身体を洗い皮膚のバリアを落としてしまうことで、乾燥肌が加速していまいます。
若い頃と比べて、皮膚の保湿力も弱くなり乾燥しやすくなっています。
この年齢になれば、バリアを落とさないようにに注意することです。
木綿のなどの繊維質のタオルなどで身体を洗うことも避け、洗浄力の強いボディーソープもなるべく、使わないようにします。
皮膚のバリアを考える上で、「乾布摩擦」や「垢すり」なんてもってのほかです。
垢すりの垢は、老廃物ではなく大切な皮膚のバリアなのですから。
石鹸の使い方も
石鹸も若い頃と同じように使っていれば、乾燥してしまいます。
石鹸を私のように最小限にしか使わないという方法もあります。
石鹸も低刺激の肌に優しいものをお勧めします。
私は、原料が、食べられるレベルで、赤ちゃんも使えるミヨシ石鹸を使っています。
私は、体の汚れの8割が湯に浸かるだけで落ちるで気になる部分だけ、石鹸を使っています。シャンプーの量や回数も冬は、減らしています。
石鹸を使って洗う時は、皮膚のバリアを出来るだけ傷つけない洗い方をします。
よく泡立てて、軽く洗うのがいいです。
まとめ
冬の肌の乾燥は、湿度と温度の低下が原因となります。冬の乾燥対策として、保湿と肌バリアを守ることです。
毎日、お風呂に入り、ボデーソープで身体をごしごし洗っていたら大切なバリアがどんどん奪われ、肌が乾燥してしまいます。洗い過ぎにはくれぐれも要注意ということなのです。