50代からの体と健康、生活

しぼり菜リズム

  • ホーム
  • 健康
  • 病気
  • 生活
  • 食べ物
  • 医療
  • その他
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
家事熟年結婚

退職後、快適な夫婦生活を過ごすためには。夫に家事を協力してもらうことも、必要

2018.05.05 しぼり菜

主人は、濡れ落ち葉ではない 主人が、「退職」して1か月経ちました。 スポンサーリンク 今のところ、すでにお互いの「ペース」が出来ていてストレスは感じていません。 私は、仕事や父の入院している病院通いで家にいないことが多く…

淡い病気

40年ぶりに「熱」が出た。「風邪」を引くことや熱が出ることは、必ずしも悪いことではない。

2018.05.03 しぼり菜

40年ぶりに熱が出た 今年に入って、2回40度以上の「熱」が出ました。 スポンサーリンク 最初は2月に「B型インフルエンザ」になり連日、40度以上の熱が出ました。そして、先週、「風邪」を引き42度の熱が出ました。  ic…

食べる医療

【超高齢化社会】到来。「口から食べる」ことの重要性を広めることが、幸せを守ることに

2018.04.29 しぼり菜

口から食べることの大切さ 『口から食べる幸せを守る』(小山珠美著 主婦の友社)という本を読んで、いかに口から食べることが大切かということが分かりました。 口から食べる幸せを守る 生きることは食べる喜び / 小山 珠美 著…

風介護

「口から食べる」ことをあきらめないで。【完全側臥位法】による食事方法も取り入れる

2018.04.28 しぼり菜

経鼻栄養になった父 最近、父は鼻から管を入れて栄養を摂る「経鼻栄養」を試験的にやっていますが、以前のように下痢をすることがなくなりました。 icon-arrow-right 【中心静脈栄養】で、「敗血症」になった父。経鼻…

古代小麦スーパーフーズ

「スペルト小麦」は、厚い殻が特徴で、健康にいい。が、殻が硬くてもちもちし過ぎて

2018.04.26 しぼり菜

古代小麦 イタリアでは「スペルト小麦」をFarro(ファッロ)と呼び、イタリア語で「殻付き」の意味です。 スポンサーリンク スペルト小麦は、パンに使う小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。「古代小麦」ともいいます。…

洗濯を畳む子ども生活

「受験」当日も子どもに【家事】をやらせることに賛成派。子どもに家事や手伝いをさせたい理由

2018.04.22 しぼり菜

以前読んだ新聞の投書欄で、印象に残った記事があります。 スポンサーリンク 受験生でも家事をやる 「受験生」の女の子を持つ母親の手記で、子どもが受験当日の朝もいつものように、自分が担当する「家事」をやってから受験会場に行っ…

お札熟年結婚

60歳以降の収入ダウンの2つの「崖」。大学進学希望の子どもがいる我が家は、どのように崖を乗り切るか

2018.04.20 しぼり菜

60歳以降の収入ダウンの2つの崖 60歳以降には、収入の変化があります。 スポンサーリンク 60歳以降、収入に2つの「ダウン」があります。この収入の変化は決して穏やかなものではなく、「崖」といっていいほど、急激なダウンで…

飲み込む健康

こんな人必読!『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』私が、やっている喉のトレーニングも

2018.04.15 しぼり菜

いきなり、この本 肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい [ 西山耕一郎 ] 価格:1,222円(税込、送料無料) (2023/12/3時点) 楽天で購入   『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(西山耕一郎著飛鳥新…

j.s pancake café外食

お洒落なパンケーキカフェで、85歳の母は浮いていた?お箸で、パンケーキを食べた母

2018.04.14 しぼり菜

父の病院の面談の帰り母と妹と3人で、昼食を食べました。 スポンサーリンク 面談の話を聞いて、落ち込ちていた気分を上げようとガラス張りの開放的で、明るいお洒落なカフェに入りました。 中野セントラルパークというビルが、いつの…

すみれ介護

【中心静脈栄養】で、「敗血症」になった父。経鼻栄養にうまく、移行出来るといいのだけれど…

2018.04.11 しぼり菜

入院している父の3回目の医師との面談があり母、妹、弟、私の4人で行きました。 スポンサーリンク 中心静脈栄養で、避けられない敗血症 父も車椅子で、途中まで参加しました。主治医から言われたのは、高濃度点滴の「中心静脈栄養」…

  • <
  • 1
  • …
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • …
  • 95
  • >

キーワードで検索する

プロフィール


サイト運営者のしぼり菜です。

50代になって体に色々な変化が起きました。
自分の体を見つめ直した生活を考えています。
健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。

認定医療コーディネーター、ホームヘルパー
びわの葉療法インストラクターの資格保有
→もっと詳しく見る

最近の投稿

  • アンネのバラ 杉並清掃工場の春 2025.09.13
  • アンネのバラ 高井戸中学校の春のバラ3 2025.09.10
  • アンネのバラ 高井戸中学校の春のバラ2 2025.09.09
  • アンネのバラ 高井戸中学校の春のバラ 2025.09.08
  • 善福寺川周辺8月の風景 2025.09.04

アーカイブ

カテゴリー

  • その他 (19)
  • ウォーキング (5)
  • エンタメ (49)
  • サザナ (18)
  • スーパーフーズ (10)
  • ブレイクタイム (75)
  • メンタル (21)
  • 介護 (61)
  • 住居 (18)
  • 健康 (62)
  • 医療 (41)
  • 善福寺川 (88)
  • 外食 (64)
  • 大人の遠足・社会科見学 (60)
  • 家電 (7)
  • 料理 (24)
  • 死後の手続き (6)
  • 熟年結婚 (19)
  • 生活 (33)
  • 病気 (66)
  • 私のBEST (11)
  • 美容 (14)
  • 芸術鑑賞 (100)
  • 読み物 (19)
  • 食べ物 (53)
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 しぼり菜リズム.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…