観泉寺・西荻北の地蔵坂から移された石仏
地蔵堂 善福寺川に架かる原寺分橋から南へ地蔵坂の交差点までの通称「地蔵坂」の途中に地蔵堂(西荻窪北4-37)がありました。 スポンサーリンク 地蔵堂には、地蔵菩薩や庚申塔、馬頭観音などが祀られていましたがそれらは観泉寺(…
善福寺川
地蔵堂 善福寺川に架かる原寺分橋から南へ地蔵坂の交差点までの通称「地蔵坂」の途中に地蔵堂(西荻窪北4-37)がありました。 スポンサーリンク 地蔵堂には、地蔵菩薩や庚申塔、馬頭観音などが祀られていましたがそれらは観泉寺(…
善福寺川
今川氏の菩提寺である杉並区今川のお寺宝珠山「観泉寺」には、今川氏累代のお墓があります。 icon-arrow-right 今川のお寺・観泉寺 icon-arrow-right 今川のお寺・観泉寺2 スポンサーリンク 今川…
善福寺川
icon-arrow-right 今川のお寺・観泉寺 の続きです。 スポンサーリンク 別な日に行ったら法要か何かあったみたいで人が多かったです。 平成5年(1989年)に再建された鐘楼堂です。 鐘楼は昭和49年(1974…
善福寺川
杉並区今川のお寺宝珠山「観泉寺」が好きで、よく訪ねます。 スポンサーリンク その観泉寺について、書きました。 観泉寺のアクセスは、JR西荻窪駅からも西武新宿線上井草駅からも歩けば行けないことはないが、荻窪駅からバスで行く…
大人の遠足・社会科見学
昭和記念公園のヒマワリ 昭和記念公園にヒマワリを見に行きました。 スポンサーリンク 昨年行ったときは、小さいヒマワリ(サンフィニティ)は、咲いていたけど大きいヒマワリ(ハイブリッドサンフラワー)は終わっていたので、昭和記…
善福寺川
(西荻北の民家のヒマワリ) icon-arrow-right 善福寺川周辺7月その2街の風景を中心に の続きです。 スポンサーリンク 善福寺川周辺7月 観泉寺境内のイチョウの葉 桃井原っぱ公園の道路側のヒルガオ 西荻北の…
善福寺川
(井草方面に向かう途中に咲いていたサルスベリ) 善福寺川周辺7月 icon-arrow-right 善福寺川周辺7月 の続きです。 スポンサーリンク 神明通りの商店街の廃屋 ひそやかに賑々しく咲くブルーのルリマツリの花に…
善福寺川
(荻窪八幡神社の本殿の前の七夕飾り) スポンサーリンク 善福寺川周辺7月 桃井原っぱ公園へ行く途中のアイビーに埋もれた民家 奥にビワの木があります。 荻窪八幡神社の青梅街道側の入り口の狛犬 春に花を咲かせていた桃井原っぱ…
外食
以前から気になっていた「鰻の成瀬」(東上野店)に鰻を食べに行きました。 スポンサーリンク 鰻の成瀬 「鰻の成瀬」は、2022年の創業から香港や韓国を含め全国に約400店舗以上を展開する(2025年7月現在 7月も次々とオ…
大人の遠足・社会科見学
icon-arrow-right 日本初!ネアンデルタール人とクロマニョン人の本物の頭骨が見れる「氷河期展 」へ行きました。 の続きです。 スポンサーリンク ネアンデルタール人とクロマニョン人のことをばかり書いたけど氷河…