建築家「フランク・ロイド・ライト」の展覧会で、今も残る功績を知る
(写真 ユーソニアン住宅の原寸モデル展示) 『開館20周年記念展 帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築』(パナソニック美術館) スポンサーリンク ライト展ということで、芸術鑑賞の範疇に…
(写真 ユーソニアン住宅の原寸モデル展示) 『開館20周年記念展 帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築』(パナソニック美術館) スポンサーリンク ライト展ということで、芸術鑑賞の範疇に…
ウスター美術館 モネやルノワール、ドガなど今まで、「印象派」の絵は何度も見てきたもののモネやルノワールなどフランスを代表する画家の作品以外はほとんどお目に掛ったことはありませんでした。 スポンサーリンク アメリカボストン…
(秋に中尊寺に行ったとき菊の展示会をやっていました) 2024年に建立900年を迎える中尊寺金色堂 この記念すべき節目の特別展が、建立900年 特別展『中尊寺金色堂』(国立東京博物館)です。 同じ国立東京博物館で開催され…
特別展『本阿弥光悦の大宇宙』(国立東京博物館)に行きました。 スポンサーリンク 本阿弥光悦 若い頃、本阿弥(ほんあみ)光悦ゆかり光悦寺の竹の透かし垣「光悦垣」が好きで、わざわざ光悦寺まで見に行ったことがあります。 茶室と…
(弟ディエゴをモデルとする肖像群の中の1点「ディエゴの胸像」アルベルト・ジャコメッティ 1955年) icon-arrow-right 石橋財団コレクション展 野見山暁治 その1より スポンサーリンク 「マリー・ローラ…
「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」と同時開催の「石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 野見山暁治」(アーテイゾン美術館)に行きました。 スポンサーリンク 野見山暁治 2023年102歳で亡くなった野見山暁治…
マリー・ローランサン 「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」(アーティゾン美術館)に行きました。 スポンサーリンク マリー・ローランサン(1883~1956)は、20世紀前半に活躍した画家です。 マリー・ローランサン…
(「Gravity and Grace」ドローイング 大巻伸嗣) 現代アートの展覧会に行きました。 スポンサーリンク 「大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」(新国立美術館)と「オラファー・エリア…
「開館20周年記念展 コスチュームジュエリー美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」 美の変革者たち(パナソニック汐留美術館)に行きました。 スポンサーリンク コスチュームジュエ…
「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク やはり、ゴッホの展覧会は、人気がありますね。 icon-arrow-right 「ゴッホ」が画家だったのは、たった10年 平日だけど…