石橋財団コレクション展 野見山暁治 その2
(弟ディエゴをモデルとする肖像群の中の1点「ディエゴの胸像」アルベルト・ジャコメッティ 1955年) icon-arrow-right 石橋財団コレクション展 野見山暁治 その1より スポンサーリンク 「マリー・ローラ…
(弟ディエゴをモデルとする肖像群の中の1点「ディエゴの胸像」アルベルト・ジャコメッティ 1955年) icon-arrow-right 石橋財団コレクション展 野見山暁治 その1より スポンサーリンク 「マリー・ローラ…
「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」と同時開催の「石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 野見山暁治」(アーテイゾン美術館)に行きました。 スポンサーリンク 野見山暁治 2023年102歳で亡くなった野見山暁治…
マリー・ローランサン 「マリー・ローランサン ―時代をうつす眼」(アーティゾン美術館)に行きました。 スポンサーリンク マリー・ローランサン(1883~1956)は、20世紀前半に活躍した画家です。 マリー・ローランサン…
(「Gravity and Grace」ドローイング 大巻伸嗣) 現代アートの展覧会に行きました。 スポンサーリンク 「大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」(新国立美術館)と「オラファー・エリア…
「開館20周年記念展 コスチュームジュエリー美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」 美の変革者たち(パナソニック汐留美術館)に行きました。 スポンサーリンク コスチュームジュエ…
「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク やはり、ゴッホの展覧会は、人気がありますね。 icon-arrow-right 「ゴッホ」が画家だったのは、たった10年 平日だけど…
(セミの幼虫と冬虫夏草をモチーフにした作品「祈り」 大竹亮峯 2019年) 「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」(三井記念美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 平日だったけど、結構人が多く作品を並んで見るので…
「キュビズム」って何ぞや? 20世紀美術の西洋画の展覧会に行くと「キュビズム」作品がありよく躓きます。 icon-arrow-right ピカソ、クレー、マティス。難しい「キュビスム」にもちょっと触れて icon-arr…
(皇居東御苑内の石垣) 皇居三の丸収蔵館 11月3日にリニューアルオープンした「皇居三の丸尚蔵館」(旧称・三の丸尚蔵館)に行きました。 スポンサーリンク 大手町駅から徒歩2~3分にある皇居大手門で手荷物検査を受けた後、皇…
眼鏡(棟方志功着用) 「世界のムナカタ」として国際的に評価された版画家の棟方志功(1903~75年)の大回顧展「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」(国立近代美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 棟…