(観泉寺)
善福寺川周辺
の続きです。

桃井原っぱ公園
普段は、ひっそりとして何の木だか分からいけど花が咲くといい香りがして、「ここにいいるのよ」としきりにアピールしている
ジンチョウゲも恋の季節?

桃井原っぱ公園
桃井原っぱ公園もイチョウの木があるから、歩いているとどこからかギンナンの臭いが漂ってくる。
ギンナンは、臭いだけどジンチョウゲは、匂い

善福寺川社橋近く
都会のちょっとしたスペースにも蔓延るブタクサの生命力見習いたい

観泉寺
ギンナンはしなびているが、イチョウの落ち葉は青々としている
観泉寺無縁仏の供養塔
お供えの菊の花がいつも綺麗に生けてあります。

桃井原っぱ公園
夏と秋の境目?
猛暑が一転、12月並みの気温になったからか、アサガオがまだ咲いて紅葉も始まっている不思議な風景

桃井原っぱ公園
こんなところにも小さな秋がありました。

善福寺「さくら町会」の辺り
久しぶりに見たサルビア
「ガーデニング」がまだ「園芸」と呼ばれてい時代、民家の庭先にサルビアやマツバボタン、ケイトウ、オシロイバナ、ホウセンカがあったが近頃は、見なくなったような…
だから懐かしくて、立ち止まってしまうのでした。
地蔵坂の民家の金平糖(こんぺいとう)のような形のピンク色の小さな花は、「ヒメツルソバ」







