(写真)
8月6日
装飾花の色素が抜けたけど、まだ頑張っている
の続きです。

8月20日
装飾花も枯れています。

9月7日

9月26日
真花も装飾花も完全にドライフラワー状態

9月29日
アジサイは、花が散らないでそのまま朽ちていくのですね

10月26日
冬の間もカラカラの花をつけたままのアジサイも見かけますが、これはとうとう縮れてしまいましたね

11月16日
5月から頑張ったガクアジサイ、長い期間、楽しませてくれてありがとうございました。
ここから、葉も枯れ落ちてしまいました。

4月19日
冬に落葉して枝だけになり冬芽がつきます。
春になるとその冬芽から葉が伸びてきます。

4月25日
葉のついた枝の先を見ると直径1cmくらいの小さな蕾がついていました。

5月3日
その蕾が大きくなってきました。

5月5日

5月7日
5月下旬頃、装飾花が咲き始めました。
アジサイは、翌年の花芽を夏に形成し冬を越して春に開花、再び夏の終わり頃に次の花芽がつくという約1年間のサイクルを繰り返します。
庭のアジサイは、ほぼほったらかしですが、毎年、華やかな花を咲かせてくれるので有難いです。