(写真)
6月7日
この辺りが、人生の盛り、見頃でしょうか
の続きです。

6月9日
段々と装飾花の色が変色してきました。

6月12日
装飾花が垂れちゃいました。

ガクアジサイの花は、中心の小さな花の真花と、その周りを囲む大きな花びらのような装飾花の2種類で構成されていますが、真花の部分のアップです。
真花は、小さな花の集合体で、中心に集まって咲く小さくて目立たない花だけどちゃんと花と蕾があり、花には雄しべと雌しべの両方があり受粉して種子を作ります。
この頃になると真花の部分に白いブツブツが目立ってきて、この白いブツブツは、両性花から突き出た雄しべの花粉をつけた部分です。
両性花の雄しべが白く目立つのは、昆虫を引き寄せるためであり、花粉を運ぶ受粉活動に重要な役割を果たしているそうです。

6月13日
装飾花復活!

6月20日
が、装飾花の色が薄くなりました。

6月23日
真花も終わりです。

6月26日

6月30日
真花が、ドライフラワー状態になっています。

7月6日