(善福寺公園のヒガンバナ 9月28日撮影)
善福寺川周辺9月
善福寺川周辺の9月の風景です。

観泉寺 本堂 9月6日
9月に入ってもまだまだ暑く夏が続いています。

善福寺池下池 9月7日
夏雲、強烈な日差し…今は、何月なの?

桃井原っぱ公園 9月23日
近くにあったヒマワリは終わってしまったけれど白いアサガオは、まだまだ元気

桃井原っぱ公園
桃井原っぱ公園のポツンと咲いていたヒガンバナ
やっと秋らしいモノ見つけました。

桃井原っぱ公園
西側の車道側のヒガンバナです。

桃井原っぱ公園
群れからちょと外れた一群

観泉寺 サルスベリ 9月23日
昨年は、7月に咲いていたが今年は、9月になってようやく咲き出しました。

観泉寺 9月23日
お彼岸ですね。
この日は、お墓参りの人が多かったです。

観泉寺 今川家累代の墓 9月23日

観泉寺 9月23日
葉っぱの色や枯れ具合を見ると秋がそこまで来ているはず

観泉寺 9月23日
観泉寺門前の西側の敷地(今川2-6)にある北向観音と馬頭観音、地蔵尊の屋根(崩れたのか)の修理をしていました。

9月28日
善福寺池上池の北側の畔のヒガンバナ、公園の北側にちらほら咲いていました。

フヨウ
白やピンクのフヨウもところどこで咲いていました。
やっと30度を切り、快適な気候になりました。
(が油断するなかれ。明日は、30度越えの真夏日)