昭和記念公園のヒマワリ
昭和記念公園にヒマワリを見に行きました。
昨年行ったときは、小さいヒマワリ(サンフィニティ)は、咲いていたけど大きいヒマワリ(ハイブリッドサンフラワー)は終わっていたので、昭和記念公園のサイトの花情報や「X」で開花状況を見てから出掛けました。
今年は、昨年のみんなの原っぱ南花畑でしたが、今年は東花畑です。

ヒマワリは、ハイブリッドサンフラワーという品種で約4万7000株植えられています。
150㎝を超える大きな背丈と30センチ前後の大輪の花が特徴です。

原っぱの遮るものもないヒマワリ畑
遠くからでも鮮やかな黄色が見えます。

太陽の申し子、ハイブリットサンフラワー

30cmにもなる大輪花の王道のヒマワリです。

150センチを超える背丈なのでこんな感じでしか撮れません。

下からのショットです。

無料の見晴らし台が、設置されていたけど定員が、2名くらいで行列が出来ていたので登りませんでした。
が、並んで、見晴らし台からヒマワリより高い目線で写真を撮ればよかったと後で後悔

広い園内、あまりも暑いので、人はまばらだったけどヒマワリ畑の周辺は、結構、人が多かったです。
皆、ヒマワリが目的ななんだね


35度以上の暑い日だったので、早々に切り上げ帰途に着きましたが、大木が多い園内、日陰もありときおり涼しい風が吹いてくるので、自宅のある都内のアスファルトの照り返しの暑さより案外、心地よかったです。

西立川口に行く途中にカノコユリが咲いていました。

ロープが張ってあり、近くまで行けず少し遠くから写真を撮りました。

ユリもヒマワリとは、また違う魅力があります。