神田川・高井戸周辺の桜
の続きです。

桜色のラインの電車を見ると縁起がいいような気がして、懲りずに写真を撮ってしまいます。

桜色の電車を見送ってから神田川を上流に向かい高井戸駅方面に戻りました。

桜吹雪も美しい!

今年は、4月に入って寒の戻りもあり桜が長く楽しめました。

高井戸駅から浴風会へ向かう途中の菜の花畑
私有地なので、道路から垣根越しに写真を撮りました。

浴風会本館
浴風会本館の設計は、1926年に東京大学安田講堂を設計した内田祥三氏並びに土岐達人氏よるものです。
中央に塔を配置し両翼を広げた姿は、安田講堂に似ていますね

浴風会から神田川に戻り富士見が丘駅方面に向かいます。




ウコンサクラ
一年で最高の季節を堪能しながら帰途に着きます。

この日は、中学校の入学式でした。
桜の咲く時期の入学式は、最近では珍しいのではないでしょうか