善福寺公園(杉並区善福寺3−9−1)に行きました。
下の池
11月第2週より少し紅葉が進んだようです。


ラクウショウと下の池ほとりです。


アオサギやカモがいるのが見えましたが、ほかにも色々な野鳥の鳴き声が聞こえました。



「もみじ」がやっと色づいてきました。
が

よく見ると葉の先まで赤く染まっていなかったり、緑のまま葉の一部が枯れていたりして酷暑の影響が出ています。
(これでも、この葉が一番奇麗)
だから、引きで撮ります。

この木も一部の枝みの紅葉で、まだ全体は赤くなっていませんでした。
赤くなる前に枯れてしまうかも
東京では、もう美しい紅葉は見れなくなってしまうのでしょうか

遲野井川親水施設
ここを流れる水は、ポンプアップされた地下水です。
上の池

上の池では、『トロールの森2024』が開催されています。
これは、「Windows2024」中川彩萠という作品です。

「遡及空間」中村岳
トイレまでジャック!
はみ出し感、乗っ取り感満載!
これからも、いろいろな施設をジャックして欲しいな。

池の睡蓮の植生場の内側の赤いものも作品で、「みんなの事」(中尾紫香)です。


善福寺川の水源の1つで、池にポンプアップされた地下水が流れ込んでいます。


遲野井の滝で、ここも善福寺川の源流(地下水をポンプアップ)になります。

このカモが奇麗だったので、写真を撮りました。

後からつがいのパートナーも岸に上がって来ました。

ずっとイチャイチャして、仲がいいんですよ。

前回は、見つけられなかったベンチの下にいたネズミ
「動物たちの扉」(山本明斗・川本亮)の作品です。

11月でも暖かいからか紅葉は、いまいちです。

「動物たちの扉」(山本明斗・川本亮)で、フクロウもいたんですね。


平日なので、休憩中のボート

先週に比べ、黄色い葉は一段と色づいてきましたが、もみじの木はまだ全体が赤くなっていませんでした。
イチョウの木もありますが、青々していて11月下旬か12月まで待たないとダメかな