国営昭和記念公園へ行きました。
の続きです。

パンパグラス

キバナコスモスの咲く「花の丘」へ行く途中にあった池のハスは、花が終わり実になっていました。

秋の七草、オミナエシです。

サルスベリもまだ咲いて、日差しも強くまるで真夏のようです。

ボートハウス付近のカクトラノオです。

この日は、中秋の名月だったので、ススキの写真を撮りました。
これは、ノーマルなススキ

こちらは、ヒマワリ畑の近くにあった「パンパスグラス」というススキのお仲間

周りのヒマワリ(サンフィニティ)は見頃を過ぎていましたが、頑張って咲いている子もいました。

パンパスグラスは、高さが約3mと巨大なことから「お化けススキ」とも呼ばれていてガーデニングやドライフラワーとして人気の植物だそうです。

ヒマワリとパンパスグラス

この日は、十五夜で月がほぼ満月に近い状態

見ているうちに雲に隠れしまったが、しばらくして出てきた瞬間を写真に撮りました。
■国営昭和記念公園
東京都立川市緑町3173