新宿御苑に花の写真を撮りに行きました。
滞在時間が、2時間ほどだったので新宿門から温室、サービズセンターまで歩きました。
新宿御苑

新宿門の近くの「モクレン」がお出迎え

満開だったけど、花が傷み始めていたかな

遠目で見ると奇麗だけどね
たくさんの人が木の周りで、写真を撮っていて、結婚式の前取りをしているカップルもいました。
モクレンの花って、純白でウエディングと相性いいかも

コレって実ではなくて、黄色い花みたい
「ハチジョウキブシ」です。

こうして、ぶら下がり咲いています。
ギボシの変異種で八丈島で発見されたそうです。

この黄色い花は、「ミチノクフクジュソウ」でいいのかな?
これだけ葉が覆うフクジュソウって、あまり見たことがないなあ

早咲きの桜
もうほとんど散ってしまい、残った花びらをアップに写しました。

白い八重桜(オオシマザクラ・アマヤドリ?)が、咲き始めました。
園内の北側しか歩いていないけど、寒桜は、終わりでソメイヨシノなど盛春の桜はまだ早く、中途半端な時期でした。

「クリスマスローズ」
紫と淡い黄色のほとんどが恥ずかしそうに下向いていて、これだけがこっちを見てくれました。

ぷ~んといい匂い
「沈丁花(じんちょうげ)」です。
この香りを嗅ぐと春の訪れを感じます。
花は、盛りを過ぎたようでここでは、近寄って写真を撮らず

同じ日に家の沈丁花のアップの写真を撮りました。

この黄色いのは何?

「トサミズキ」という花です。
枝に等間隔で咲いているのが面白くてパチリ

花弁は5個でヘラ形をしています。

「ハナダイコン」です。
人知れず咲いていました。
おまけ

新宿御苑の帰り、駅から家までの間に「梅」が咲いていて新宿御苑の梅より奇麗でした。
この間は、数羽いたのだけどこの日は、メジロが来ていませんでした。

善福寺公園の桜です。
早咲きの桜で、もう葉桜になっていました。

同じ桜の木で、ほとんど散ってました。

善福寺川沿いの民家の「河津桜」が満開で濃いピンクが遠くからでも目立ちます。
同じ家に夏ミカンの木もありました。