「国営昭和記念公園」に行きました。
西立川から目の前にある広大な公園
改札を出ると導かれるように園内へと迷うことなく入ることが出来ます。
西立川口から花木園、うんどう広場、バーベキューガーデンと周りました。

梅園近くの園路に咲いてる「ニホンズイセン」

平日の午前だったので、「うんどう公園」以外人はまばらでした。
園内を地図を持ってうろうろしていると、公園のスタッフが声を掛けて下さり行きたい場所まで案内してくれました。
閑散期だからここまで親切にしてくれたのでしょうか
とても、ありがたかったです。

園内にたくさんある「サザンカ」は、花がだいぶ傷んでいました。
花が似ているツバキは花ごと落ち、サザンカは花びら一枚一枚がバラバラに散ります。
梅園近くの園路に少しセツブンソウの白い花が咲いていました。
咲き揃うのは、名前の通り節分の頃だそうです。

管理事務所で、咲いている梅の場所を聞いたときに「フクジュソウ」が咲いていると咲いている場所を教えてくれました。
梅林にフクジュソウが1輪咲き始め、まだ開きっていないけどハチがしきりに飛ん来ていました。

花木園の「梅」は、ほころび始めたところです。

まだ、花芽の方が多いです。

紅梅

こちらは、白梅

見頃は、これからです。


梅林の一角に「ボケ」の花が咲いていました。

向こう向いてます(^-^;

「みんなの原っぱ」も人が少ないです。

冬の青空と「シロガネヨシ」

バーベキューガーデン南側、残堀川脇の木道沿いの「ソシンロウバイ」

「咲いてる!」と思って近くに行くと

もう、終わりみたいでほとんどの花が、傷んでいました。
花の見頃は、乙女心と同じで難しい

でも、寒さの中ロウバイが咲いているのを見ると温かい気持ちになれます。

西立川口ゲート近くの花壇の「マーガレット」

ボートも誰も乗っていなくて開店休業状態でした。
園内は、広く写真を撮りながらの4,5時間滞在だったので、1/3くらしか見れませんでした。
パークトレインやレンタサイクルを利用しながら効率よく回るがいいと思いました。
ウロストーミ⁻の私は、1時間に1回くらいトイレに行きますが、都立公園や昭和記念公園は、トイレがいたるところにあるので安心します。
そのトイレも清掃が行き届いているのが、素晴らしいです。
■国営昭和記念公園
- 東京都立川市緑町3173
- 開園時間 9:30~16:30