伊良コーラ
クラフトとは「職人が作った」「手づくりの」といった意味があり、「クラフトコーラ」とは小規模な工房で、原料にこだわって作られるコーラのことをいいます。
主人が、神田川沿いを歩いていてたまたま見つけたクラフトコーラの専門店で購入したのが、『伊良(いよし)コーラ』
店舗が、休業だったので店先の自販機で購入しました。
「伊良コーラ」は、世界初のクラフトコーラ専門メーカーで、専門店です。
伊良コーラは、2018年夏に誕生し、東京下落合の自社工房で、コーラ職人によって作られています。
伊良コーラのオーナーは、コーラマニアとして欧州や南米等の世界中のコーラを飲み歩き、「究極のコーラ」を作りたいとの思いから、脱サラしてコーラ作りを始めたそうです。
以降、日本にクラフトコーラが誕生し日本におけるクラフトコーラの火付け役となったのが、伊良コーラなのです。
本物のコーラ
伊良コーラは、100年前のオリジナルコーラのレシピに基づき、生のコーラナッツ、カルダモンやナツメグなど15種類の「スパイス」と柑橘類を混ぜ合わせ作られています。
漢方薬の材料を作る和漢職人の祖父の影響を受け和漢方の技術を応用し、着色料、人工甘味料、保存料は使用しておらず、安心して飲めるコーラです。
下落合の店舗は、オーナーの祖父の工房のあった場所で、工房に残された資料や道具を生かし、スパイシーな風味と複雑な味わいが特徴のレシピに辿り着きました。
商品名は、祖父の名前の伊藤良太郎にちなんだものだそう
伊良コーラが特徴的なのは、コカ・コーラとペプシが使わなくなった「コーラの実」を使っていることです。
シナモン、クローブ、カルダモン、コリアンダー、コーラの実、レモンやライムなど10種類前後のスパイスや柑橘類を使う
これこそ、本物のコーラです。
コーラの実は、アフリカに生える「コラの木」から採れる果実で、コーヒーよりもカフェインを多く含み、「コーラ」という名称の語源といわれています。
産地のガーナでは、「神様からの贈り物」といわれているのです。
パウダーにしたり、蒸留したり抽出液にしたり原材料の組み合わせや調合割合より材料の加工法に肝があるようで、レシピの正確な中身を知っているのはオーナーだけ
高麗人参のなような漢方に使われる材料も取り入れているそうです。
深い味わい
普段、飲んでいるコーラとは別物だ。
漢方が溶け込んだ養命酒や栄養ドリンクみたいだけど違う。
ドクターペッパーやガラナコーラより上品な味かな。
これがコーラだと言われなければ正直、分かりません。
でも、スパイスの風味が立ってアクセントになり、絶妙な深みを出しています。
柑橘と炭酸の清涼感が爽やかで、心地いい。
口の中に悪残りしない優しい甘さは、人工甘味料を使わない素材だけの甘みだからでしょう。
大量生産、大量消費の大手コーラメーカーの逆をいくのが伊良コーラです。
使用するスパイスはオーナー自らがすり潰し、焙煎して調合するため、完成するまでに約1週間も掛かります。
だから、1本200㏄で、500円と高いです。
でも、手間暇掛けて丁寧に作られている職人のこだわりがあるからの値段です。
「原液」も販売しているので、自宅で焼酎のコーラ割なんかにして飲むのもいいかもしれません。
しぼり菜リズム(まとめ)
「伊良コーラ」は、2018年に誕生した世界初のクラフトコーラ
オーナーは、コーラマニアとして世界中のコーラを飲み歩き、「究極のコーラ」を作るため脱サラしてコーラ作りを始めました。
伊良コーラは、和漢職人の祖父の影響を受け和漢方の技術を応用し、生のコーラナッツ、カルダモンやナツメグなど15種類の「スパイス」と柑橘類を混ぜ合わせ作られています。
大手メーカーが使わなくなった「コーラの実」を使い、着色料、人工甘味料、保存料は使用しておらず、安心して飲めるコーラです。
普段、飲んでいるコーラとは別物で柑橘と炭酸の清涼感が爽やかで、スパイスの風味が立ってアクセントになり、絶妙な深みを出しています。
優しい甘さは、人工甘味料を使わない素材だけの甘みだからでしょう。
瓶入り1本200㏄で、500円と高いですが、原材料にこだわり手間暇掛けて丁寧に作られているから納得します。
参考文献 「朝日新聞 ひと」ほか
■伊良コーラ総本店 下落合
- 住所: 東京都新宿区高田馬場3-44-2
- 営業時間: 13~17時
- 定休日: 月~木曜(平日は、瓶入りコーラ自販機で購入可能)