コロナ禍の睡眠
最近は、以前の生活のリズムに戻りつつ睡眠も安定してきましたがコロナウイルスの影響を受ける前後で、「睡眠」が変化した感じることがありました。
コロナで家にいる時間が長かった頃は、寝る時間が遅くなりそれと共に朝、起きる時間も遅くなってきました。
生活にメリハリが少なくなり、睡眠が乱れて寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めてトイレに起きることも多くなりました。
この眠りの問題は、「コロナ禍」による生活の変化が影響して睡眠のリズムを崩していたことが原因にあるようです。
遅寝、遅起き
遅寝、遅起きになった
私の場合、コロナの影響で、働き方が変わり、外出も減り生活が「夜型」になる傾向にありました。
まあ、コロナで仕事に行く日数が少なくなった分、朝、起きる時間を気にしなくてもいいので自然、夜、寝る時間が遅くなっていったということです。
遅く寝て、遅く起きるという一番、陥りやすい生活パターンですね。
それでは、何故このように「遅寝、遅起き」になるのか。
人の体には、活動と睡眠を繰り返すための「体内時計」の機能が備わっていて、周期が24時間ではなくそれより少し長くなっているので少しづつ後ろにずれて遅寝、遅起きになりやすくなります。
人は、時間に起きなければいい生活であれば、余程その時間に楽しいことがあるか、やらなくてはいけないことがあるなど「起きるためのモチベーション」がなくては起きません。(私の場合は、そうです)
主人もリタイアして時間に縛られない生活で、自分の好きな時間に起き、子どもも休校で、昼夜逆転逆転気味になっています。
なので、家族皆、「遅く寝る→朝起きられない・遅く起きる→夜遅い時間にならないと眠れならない・遅く寝る→…」という悪循環に陥りました。
これではいけない生活を戻そうと今度は、夜、早い時間に床に着くも眠くないので、なかなか寝ることが出来ません。
眠れないからといって起床時間を遅らせてしまえば、同じことの繰り返しで「睡眠、覚醒」のリズムは乱れたままになります。
遅寝、遅起きの解決方法
この遅寝、遅起きの習慣を断ち切るのにいい方法が2つあります。
1つは、朝、同じ時間に起きることです。
私は、コロナ以前と同じ時間に朝、起きることで遅寝、遅起きの傾向が自然になくなっていました。
初めは早起きが辛く、その日1日眠いのですが、夜、眠たいので早い時間に眠ることが出来ます。
早く寝れば、早く起きられようになります。
人の体には、よく眠れなかった場合、次の睡眠をより深くして「疲労回復」を補う仕組みがあります。
眠れないからといって起床時間を遅らせると、夜の寝つきを悪くしてしまうのでどんなに朝、眠くても時間に起きることが結果、いい睡眠を取ることにもつながります。
2つ目は、前夜の眠りが悪くても、いつまでも眠ることが出来なかったり夜中に目を覚ましてしまったりするので、夜は眠くなる前に早く床に着かない方がいいのです。
睡眠の質の低下
コロナの不安によるものと生活にメリハリが少なくなって「睡眠の質」が低下したと感じることがあります。
睡眠は、環境やストレスで、不安定になりやすいというのを実感しました。
特にコロナのような経験したことのない不安があると立ち向かうために「交換神経」が優位になります。
周りの環境やストレスで、交感神経系が優位の状態が続くと「過覚醒」の状態になるので、睡眠は不安定になりやすくなります。
このような不眠の兆候が表れた場合、日中は、出来るだけ昼寝を控え、体を動かし夕食後はリラックスするなど規則正しく、メリハリのある生活を心掛けるようにするとことがいいです。
人は、体内時計の関係で、通常より早く眠ることが苦手で、寝つきに時間が掛かると「眠りに対する不安」が高まり、不眠を長引かせることにもなります。
布団の中で、いつまでも寝れないと眠ることにどうしても執着してしまいますよね。
なので、心掛けとして、眠りが悪くなることを心配し過ぎないことも大切なのです。
眠り上手は、長生きの秘訣
作家の瀬戸内寂聴さんが、「横になって、枕に頭を落としたら、2分と経たないうちに、熟睡してしまう。」
「一たん眠りに落ちれば、朝方まで目覚めない。夜中にトイレに行くこともない。この眠り上手が一世紀も生きた秘術だ。」と朝日新聞のエッセイに書かれていました。
健康で長生きする秘訣は、やはり良質な睡眠を取ることだと思います。
なかなか、寂聴さんのような「眠り上手」にはなれませんが、コロナの状況は、特別なことではあるけれどなるべく睡眠の質を落とさないためにも朝は、同じ時間に起き、生活にメリハリをつける生活を心掛け少しでも眠り上手に近づいていけたらと思いました。
しぼり菜リズム
コロナ禍で家に居る時間が長くなると、体内時計の関係で「遅寝、遅起き」の傾向になります。
コロナストレスで、交感神経が優位になり「過覚醒」の状態になり、睡眠は不安定になりやすくなります。
「良質な睡眠」は、長生きの秘訣でもあるのでコロナ禍では
起床が遅くなると、夜の寝つきを悪くする原因になるので、よく眠れなくても同じ時間に起きるようにする。
前夜の眠りが悪くても、眠くなる前に早く床に着かない。
眠りが、悪くなっても心配しない。
昼寝はなるべく避け日中の活動量を減らさなようにメリハリのある生活をする。
ことを心掛けて過ごすといいでしょう。