浴室ドアすりガラスの汚れ
「浴室のドア」汚れで、中性洗剤で落ちにくい「すりガラス」(樹脂ガラス)の掃除です。
ドアは、水垢や石鹸カスがつきやすい場所で茶色い汚れがついています。
ザラザラとした表面の半透明のすりガラスの部分の汚れが、中性洗剤とスポンジで擦り洗いをしても汚れが、落ちにくくこのようにうっすらと汚れています。
この汚れの正体が分からないないので、今回、洗剤を変えて2つの方法で掃除をしました。
用意するもの
中性洗剤、カビ取り剤、クエン酸、スプレーボトル、スポンジ、古歯ブラシ、キッチンペーパー、布、スポンジ(小)
汚れの種類と対応洗剤
汚れの種類とそれに対応する洗剤です。
|
ドアのガラスの汚れは、水垢、石鹸カスなどアルカリ性寄りの汚れやカビ汚れなど数種類の汚れが考えられるので、塩素系のカビ取り剤や酸性洗剤であるクエン酸を使ってみたいと思います。
【浴室掃除】のコツ。「汚れ」を落とすポイントは、汚れに応じて「洗剤」を使い分ける
カビ取り剤使用
まずは、「カビ取り剤」カビキラーを使い2枚のガラスのうち1枚を掃除しました。
浴室側のガラス全体にカビ取り剤をスプレーします。
カビ取り剤を汚れた部分に薄く伸ばしていきます。
15分くらい放置します。
歯ブラシで、縁の部分の汚れを擦ります。(物理的な擦り洗い)
放置後、洗剤をよく水で洗い流します。
洗い流したら、スポンジに中性洗剤を含ませて円を描くように擦ります。
水で、洗い流して乾いた布で水気を拭き取ります。
浴室側だけでなく、脱衣場側のガラスも汚れていたので
脱衣場側は、スポンジに中性洗剤を含ませて汚れた部分を擦り水で濡らした布で洗剤をよく拭き取ります。
最後に乾いた布で水気を拭き取ります。
クエン酸使用
もう1枚のガラスは、「クエン酸」を使った「湿布法」で掃除をしました。
【クエン酸水】
クエン酸小さじ1:水200ml |
クエン酸水を作りスプレーボトルに入れます。
クエン酸水をスプレーして湿らせたキッチンペーパーを汚れた部分に貼りつけて、2時間くらい置きます。
汚れが、頑固な場合は、同じ工程を繰り返します。
水でクエン酸を洗い流し、スポンジに中性洗剤を含ませて円を描くように擦ります。
水で、洗い流して乾いた布で水気を拭き取ります。
カビ取り剤とクエン酸水
カビ取り剤を使った方が浴室側全体的な汚れは、よく落ちました。
クエン酸水で掃除したガラスは、カビ取り剤より落ちが悪かったです。
2回同じ工程を繰り返して汚れが薄くなりましたが、若干茶色い汚れが残っています。
でも、汚れが、薄くなってきたので、繰り返すことで汚れが落ちていくと思います。
一度では落ちない場合、「湿布法」で湿布する時間を長くしたり、時間を何度か繰り返してみると落ちることがあるのでやってみる価値があります。
縁の枠に接する部分の汚れが落ちにくく、何度も擦りやっと汚れが落ちました。
脱衣場側も埃汚れがありましたが、洗剤とスポンジで汚れは落ちました。
脱衣場側は、シャワーの水で濯げない部分もあるので、水で濡らした布で、何度も洗剤を拭き取り最後に乾いた布で水分を拭き取りました。
ついでにドア枠や隅、隙間の汚れを落としていきます。
『すきまクリーナー』が便利です。
しぼり菜リズム
日常の掃除で浴室のドアは、あまり掃除しないので汚れが落ちにくくなっています。
ガラスの部分は、水道水のミネラルの混ざった水垢や石鹸カスのアルカリ性の汚れやカビなどの汚れで、酸性系の洗剤(酢。クエン酸)や塩素系のカビ取り剤で落とすことが出来ました。
汚れが落ちにくい場合は、「湿布法」で湿布する時間を長くして、何度も同じ工程を繰り返していくといいです。
脱衣場側も埃汚れがあるので、日々の拭き掃除に加えてときどき洗剤で、擦り洗いをするといいです。