家族葬の費用
父の「葬儀」は、告別式なしの葬儀1日だけの「家族葬」を行いました。その葬儀に掛かった「経費」です。
セット料金
実家は、神道なので神式の葬儀を行いました。神式の祭壇など最低限、葬儀に必要なものが「セット」になったものがことちらの内容です。
棺、玉串100本、神饌7台、式場看板、遺影写真中半切、キャビネ版、会葬礼状(100枚)、霊柩車(10kmまで)、寝台車(20kmまで)、後飾り祭壇、お世話係、受付セット、ドライアイス10kg
このセット料金が、計525,000円です。
このうち人数が10人だったので、玉串の数を減らし-17,280円、通夜をやらなかったのでお世話係1名分を減らし-17,280円、自宅に置く後飾り祭壇を作らなかったので-16,200円で、計-50,760円
オプションとして
セット料金に「オプション」として掛かった経費が
オリジナル会葬礼状 12,960円、遺体安置料3日分19,440円、ラストメイク32,400円、マイクロバス37,140円、寝台車15,550円(高速料金、距離延長分)、生花72,900円(6基分、そのうち1基サービス)、会葬御礼品52,500円(50個) マイクロバス心付け3,000円 計245,890円
その他
斎場利用料 86,400円
飲食代
斎場の会場を借りて直会(初七日)を行い食事をしました。
飲食56,840円、配膳人12,960円、会場費21,600円 計91,400円
火葬料等
火葬場で掛かった費用です。
火葬料金59,000円、遺骨容器代13,716円、火葬場休憩室、飲食代40,000円、心付け8,000円 計120,716円
お布施
神主さんへのお布施です。150,000円
これらの合計金額は、1,168,646円です。
1日だけでも結構、掛かる
父の家族葬に掛かった費用は、1,168,646円です。葬儀1日だけでもこのように結構掛かります。
特に予算は組んでいた訳ではなかったので、葬儀社で予算を立てているうちにあっという間に100万円超えてしまいました。
親が亡くなって、私達家族が、行ったこと。葬儀の「予算」を立てる
プランも安い方を選ぶようにして、出来るだけ抑えたつもりでした。
以外に高かったのが、火葬場の休憩室の使用料で1時間ほどで40,000円掛かりました。
火葬をしている間、ロビーの椅子で待っている他の親族もいて、今回のように大人数でなければ控室を借りないでロビーで座って待っていれば安くすみます。
会食も葬儀社の会場を借りたので、会場費に加えて配膳人の心付けも掛かりました。
近くにも飲食店がありましたが時間が中途半端で、やっているお店も少なく移動を伴うので葬儀場の中で行いました。
神道なので「戒名」がないので安く済んだかと思います。代わりに「諡(おくりな)」というのがありますが、お金が掛かりませんでした。
神道の場合の「お布施」は、仏教よりは安いようです。
お布施は、葬儀社の定額でその中に「お車代」や「霊爾(神道の位牌のようなもの)」も含まれていました。
補助が出た
葬儀に関する「補助」が、区から100,000円出て助かりました。
葬儀会場使用料として、30,000円
火葬料として後期高齢者医療制度より70,000円です。
これは、必ず「申請」が必要です。
申請をした区役所で必要なものは、以下のものです。
- 葬儀を執り行った方(喪主)のフルネームが記載されている「会葬礼状」または葬祭費用に関する「領収書」
- 亡くなった被保険者の保険証(後期高齢者医療被保険者証)
- 葬儀を執り行った方(喪主)の認印
- 葬儀を執り行った方(喪主)名義の口座番号がわかるもの
しぼり菜リズム
近親者だけのシンプルな葬儀を行いたいという父の遺志で行った葬儀でしたが、式を行わない「直葬」でない限りやはり、まとまった資金が必要です。
予め予算を立て、下調べをすればもう少し安くなったかもしれません。
葬儀は、何度も経験するものではないので、分からないと葬儀社の勧めるままプランを選んでしまいます。高額な物を勧める業者もいます。
金額が、適正かどうか吟味している時間もありません。
やはり生前から葬儀社などで、「見積もり」を取って調べておくといいと思いました。