父は、車椅子での移動しか出来ず公共交通機関や一般のタクシーは利用出来ません。
要介護5の父の転院で、「介護タクシー」を利用しました。通院、急性期病院から回復期病院へ転院するとき、別の病院に他科診療したときなど介護タクシーを使いました。
介護タクシーとは
高齢者や身体が不自由の方、車いす利用者、寝たきりの人など、介護を必要とする方の移動手段となる車両です。
介護タクシーを利用出来る人
介護タクシーは、誰でも利用出来る訳ではありません。利用出来る人は以下の通りです。
- 身体障がい者手帳の交付を受けている人。
- 介護保険の要介護認定、要支援認定を受けている人。
- その他、障がいを有する等、タクシーや公共交通機関を利用することが困難な人。
- 骨折やケガ、体調不良等で一時的にでも外出困難な人。
- 上記の利用者と同乗して付き添いする介助者や家族。
介護タクシーの車両
介護タクシーは、体の不自由な人が利用しやすいよう、ノンステップ、回転シート、車いすやストレッチャーのまま乗り降り出来るリフトやスロープなどがあります。
車椅子やストレッチャーを予約時に申し込めば、タクシー会社で用意してくれます。車椅子、ストレッチャーを利用する場合は別途、機材使用料が掛かります。
吸引器、酸素マスクなど医療機器が利用出来る車の配車も可能です。吸引は医療行為となるため、家族が操作出来ない場合は医師または看護師の同乗が必要となります。
一般的には、車椅子1台と付添2名が乗車出来ます。父が利用した介護タクシーは、大型用ワンボックスカーで、車椅子が最大2台、付き添いが3名までご乗車可能でした。
その他
介護タクシーは、病院への送迎だけではなく買い物、美容院、習い事、娯楽などの外出や旅行などにも利用出来ます。介護タクシーの利用は、完全予約制になります。
介護タクシーの料金
介護タクシーの運賃は、一般タクシーと同様にタクシーメータによる運行を行います。
運賃、予約料金の他に車椅子、ストレッチャー、医療機器(痰の吸引、酸素マスクなど)のレンタル料金、「基本乗降介助料」、「特殊介助料」などが加算されます。
家族が付き添いを出来ない場合は、看護師など有料で付き添いを依頼することが出来ます。
会社によっては、半日、1日と時間制で貸し切りが出来ます。
父の場合、実際に掛かった料金です。
①自宅から通院(往復)
自己レンタルの車椅子を使い通院。付添い家族2名乗車
【往路】
運賃1,000円、予約料400円 計1,400円
【復路】
運賃910円、予約料400円 計1,310円
ドア to ドアでしたが、乗降介助料金は取られませんでした。
②急性期から回復期病院への転院時
ストレッチャーを借りて、転院(細かい内訳分からないので、レンタル料金は予想の金額)
運賃、予約料400円、基本乗降介助料1,000円、軽微な院内介助として特殊介助料1,000円、ストレッチャー4,000円、痰の吸引器3,000円、酸素マスク1,500円のレンタル、容態観察が必要なので看護師付き添い付き添い料として6,000円で、18,000円 付添い看護師、家族各1名乗車
⓷回復期病院から他の診療機関への受診時(往復)
ストレッチャーを借りて、病院への往復
【往路】
運賃3,180円、予約料400円、基本乗降介助料1,000円、室内介助として特殊介助料1,000円、ストレッチャー貸出4,000円 合計9,580円 付添い家族1名乗車
【復路】
往路と同じ
出発の際の迎えから目的地へ送って帰宅するまでがサービスに含まれますが、病院などで受診に時間が掛かる場合は車を待機させず、(待機料金を取られるので)診察後に再度業者に連絡をして迎車を頼んだ方がいいです。
ただ基本介助料や機材使用料は行きと帰り2回分掛かりるので、待機時間が少ない場合はそのまま待ってもらった方がいいでしょう。
⓷は、4時間ほど病院で滞在したので基本介助料、特殊介助料や機材使用料が6,000円掛かりましたが、もしそのまま待機していたら待機料金が1万円以上発生していました。
④回復期から慢性期病院への転院
運賃14,530円(高速代460円含む)、予約料400円、基本介助料1,000円、リクライニング車椅子レンタル料2,000円、室内介助料1,000円 計18,930円 付添い家族2名乗車
介護保険介護タクシー
介護タクシーには、「介護保険」を使用して利用出来る「介護保険介護タクシー」があります。
一般の介護タクシーは、自宅の玄関から病院の玄関まで運送するサービスで介護保険は使用せず現金などで精算します。
しかし、介護保険タクシーは、自宅のベッドから病院のベッド(病院からご自宅のベッド)まで運びます。
例えば、利用者の健康状態の確認、ベットから車椅子への移乗の介助、着替えや身だしなみの手伝い、乗車・降車時の介助、病院の受付、会計や薬の受け取りなども行います。
そのため介護保険の適用となりドライバーは、「介護職員初任者研修」の有資格者になります。ただ、適用される介護保険は乗車・降車時などの介助料金で、運賃はメーター料金で一般のタクシーと同じになります。
介護保険介護タクシーは、介護保険タクシーは、利用出来る条件があります。要介護認定を受け、利用出来るのは通院など病院へ往復、役所などの公共機関での手続き、選挙と投票などです。
病院や施設への入院と転院、退院は利用は出来ず父の場合は介護保険の適用外でした。
介護保険タクシーを利用するには、ケアマネージャーが介護タクシーの利用をケアプランに組み込んでいる事が必要で契約業者にケアマネジャーが連絡して利用します。
介護保険を使用できる業者は、介護保険指定業者番号を取得している業者に限られます。
利用方法
「介護保険」を使用した介護タクシー以外の利用方法です。介護タクシーは、「完全予約制」なので予めタクシー会社に予約をします。
電話で予約をするときに以下のことを聞かたので、メモをしておくといいでしょう。
- 利用日時、時間
- 依頼者氏名、連絡先電話番号
- 利用者氏名
- 迎えに行く住所
- 行き先の名称、住所
- 帰りの迎えは
- 付添いの同乗者の有無
- 車椅子などのレンタルの希望
- 自治体福祉タクシーのチケットの利用は
- 障害者の利用は
介護タクシーを予約するときは、なるべく余裕を持った日にちで予約をします。ただ業者によっては、予約当日などにキャンセルした場合にキャンセル料金を取られるとこがあります。
料金を知りたい場合は、見積りを出してもらうと安心です。
しぼり菜リズム
父の重要な「足」となる「介護タクシー」。今回の転院に際して、車椅子がなくても借りることが出来たので、助かりました。
容態がまだ安定していない時期に転院したときは、酸素マスクや痰の吸引器などあり、看護師の付き添いのサービスを利用したので安心して移動することが出来ました。