絵は、心の描写?生い立ちの物語性だけではない魅力もある「ユトリロ展」
SOMPO美術館の「モーリス・ユトリロ展」へ行きました。 スポンサーリンク ユトリロ展 モーリス・ユトリロ(1883~1955年)の絵は見たことがあるが、ユトリロ単独の展覧会へ行ったのは初めてです。 私が子どもの頃は、名…
SOMPO美術館の「モーリス・ユトリロ展」へ行きました。 スポンサーリンク ユトリロ展 モーリス・ユトリロ(1883~1955年)の絵は見たことがあるが、ユトリロ単独の展覧会へ行ったのは初めてです。 私が子どもの頃は、名…
「藤田嗣治 ―7つの情熱」(SOMPO美術館)は、以前見た大回顧展とは違った展覧会でした。 スポンサーリンク 藤田嗣治展 比較的空いていて、SOMPO美術館という箱の雰囲気や個人蔵や小さな作品が多く個人的に招かれたサロン…
「カナレットとヴェネツィアの輝き」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 今回の主たる展示は、カナレット(ジョヴァンニ・アントニオ・カナル 1697~1768年)のヴェドゥータ(景観画)で、ヴェネツィアを描…
「ロートレック展 時をつかむ線」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 今回は、保存状態がいいロートレックによる紙作品の個人コレクションとしては世界最大級のフィロス・コレクションより約240点を展示していま…
北欧絵画 北欧の美的センスと言えば、機能的で洗練されながら温かみのあるカラトリーやテキスタイル、家具といった日用品を思い浮かべるけど北欧絵画は、ムンクしか知らないし全く意識したことがなく、デザイン展や現代美術のオラファー…
「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク やはり、ゴッホの展覧会は、人気がありますね。 icon-arrow-right 「ゴッホ」が画家だったのは、たった10年 平日だけど…