手作りは、大変。市販の「素」は、美味しくない。そんな悩みを解決する【ちらし寿司の素】があった
ときどき「ちらし寿司」を作ります。 スポンサーリンク 美味しいちらし寿司の素がある 市販の「ちらし寿司の素」があまり好きではないので、自分で手作りします。 市販のものは、味が濃すぎて食べた後必ず、喉が渇いてしまいます。 …
ときどき「ちらし寿司」を作ります。 スポンサーリンク 美味しいちらし寿司の素がある 市販の「ちらし寿司の素」があまり好きではないので、自分で手作りします。 市販のものは、味が濃すぎて食べた後必ず、喉が渇いてしまいます。 …
私の「睡眠」にこのところ変化があり、自分の睡眠状況に悩みが出てきました。 スポンサーリンク そこで、睡眠医学の第一人者の三島和夫氏が書いた『やってはいけない眠り方』(三島和夫著・青春出版社)という本を図書館で予約しました…
入院している要介護5の父に面会に行くと、丁度、PT(理学療法士)やOT(作業療法士)がリハビリに来てくれていて、ときどきその様子を見させてもらいます。 スポンサーリンク 残存機能を生かしたリハビリで、歩いた父 この間は、…
2月の年金が、少ない! 2月が、今年初めての年金支給月(2ヶ月に1度)でした。 スポンサーリンク 年金受給者にとって、待ちに待った日ですよね。しかし、年金の振込額を見て、驚いた方がいたのではないでしょうか。 いつもより「…
主人が、65歳を迎え「前期高齢者」の仲間入りをしました。 スポンサーリンク 65歳になると鉄道や航空会社のシニア割引の対象になったり、何かいいことがありそうな。 いいこと、ありますよ。65歳のメインイベントはやはり、長年…
介護保険サービス利用 「要介護認定」を受けて、要支援1~2、要介護1~5になったら、「介護サービス」を利用します。 スポンサーリンク 介護サービスは、限度額まで原則1割負担で利用出来が、本人の年間所得が160万円以上だと…
病気や怪我をした場合、病院に行けば公的医療保険で治療を受けられますが、障害が残って日常生活で支援を要したり、療養上の世話やリハビリが必要になれば本人や家族のサポートにプロの力が必要になります。 スポンサーリンク 介護保険…
「医療ソーシャルワーカー」に父の退院後のことを相談に行きました。 スポンサーリンク 父が入院している病院には、医療ソーシャルワーカーがいて退院後の相談や支援をしてくれます。 父の病状、家庭環境、経済的なこと、本人や家族の…
85歳の母は改めて「情報収集力」が凄く、侮れないと思いました。 スポンサーリンク 母は家族や友人以外に新聞とテレビ、ラジオくらいからしか情報を得られていない「情報弱者」だと思っていました。 icon-arrow-cir…
もうすぐ、3月11日です。 スポンサーリンク 「東日本大震災」から7年が過ぎたのですね。 直接、震災の被害はなかったもののそのときのこと、自分の体験と教訓、津波の怖さのことなど「3.11」を忘れてはいけないと思いその日の…