50代からの体と健康、生活

しぼり菜リズム

  • ホーム
  • 健康
  • 病気
  • 生活
  • 食べ物
  • 医療
  • その他
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
大きな横たわる裸婦芸術鑑賞

ピカソ、クレー、マティス。難しい「キュビスム」にもちょっと触れて

2022.12.18 しぼり菜

(「大きな横たわる裸婦」パブロ・ピカソ 1942年) 国立西洋美術館で開催の『ピカソとその時代ベルリン国立ベルクグリューン美術館展』へ行きました。 スポンサーリンク ベルリン国立ベルクグリューン美術展術館展 ドイツ人の画…

ドライアイ病気

【ドライアイ】で目が開けられなかったけど、点眼薬で少しはよくなった?

2022.12.13 しぼり菜

ドライアイ 私は、「ドライアイ」でパソコンの画面を見た後に目が乾いてしょぼしょぼして、開けているのが辛くなることがあります。 スポンサーリンク よくいわれるドライアイの症状は、「10秒間瞬きせずに目を開けていられるか」と…

シャマイム外食

ピタパンにひよこ豆「イスラエル料理」って、どんな料理?

2022.12.08 しぼり菜

イスラエル料理 西武池袋線江古田駅からすぐ本格「イスラエル料理」が味わえるお店で、ランチを食べて来ました。 スポンサーリンク 『シャマイム』という名前のお店です。 イスラエルの色である白と青を基調に配色された入り口、店内…

国宝展芸術鑑賞

「国宝」酔いしそうな贅沢な空間。東博150年の『国宝展』その2

2022.12.02 しぼり菜

「国宝」酔いしそうな贅沢な空間。東博150年の『国宝展』その1 の続きです。 スポンサーリンク 国立東京博物館(以下「東博」)が、創立150年を記念し89点全て公開する『国宝 東京国立博物館のすべて』 国宝にまつわるエピ…

国宝展芸術鑑賞

「国宝」酔いしそうな贅沢な空間。東博150年の『国宝展』その1

2022.12.02 しぼり菜

国宝展 「国宝」とは、ざっくり言うと国の宝。 スポンサーリンク 特に、国が指定して特別に保護・管理する建築物や美術品や文書などです。 そんな国宝を日本全体の国宝の1割を有する国立東京博物館(以下「東博」)が、創立150年…

岡本太郎展芸術鑑賞

改めて「岡本太郎」という芸術家に触れました

2022.11.27 しぼり菜

東京都美術館 岡本太郎展 「芸術は、爆発だ!」のCMと大阪万博のシンボル「太陽の塔」で有名な岡本太郎(1911~1996年)の史上最大規模の回顧展『展覧会 岡本太郎』(東京都美術館)行きました。 スポンサーリンク 館内の…

イワシのタジン外食

『タジン鍋』が食べたくて、行ったのはモロッコ、スペイン料理のお店

2022.11.22 しぼり菜

タジン鍋 「タジン鍋」(料理)というものを食べたことがないので、食べてみたいと思っていました。 スポンサーリンク タジン鍋とは、北アフリカ、特にモロッコの料理「タジン」に使うお鍋です。 モロッコの砂漠の民(ベルベル人)が…

コスモス医療

(大腸)内視鏡難民が、選択した検査は、「〇〇法」。で、どうだったか

2022.11.15 しぼり菜

水浸法 大腸内視鏡検査困難な私が選んだのは「水浸法」で、この水浸法で検査を行うことにしました。 icon-arrow-right カメラが、入らない!「大腸内視鏡検査」難民になった icon-arrow-right カメ…

調べる医療

カメラが入らない!(大腸)内視鏡難民が取った行動は

2022.11.09 しぼり菜

「大腸内視鏡検査」をして、通常のカメラが腸の癒着で入らず細い径のスコープで検査をしましたが、画像が不鮮明で小さなもの、平らな病変は見逃している可能性があるというで「大腸内視鏡検難民」になりました。 スポンサーリンク ic…

大腸医療

カメラが、入らない!「大腸内視鏡検査」難民になった

2022.11.03 しぼり菜

大腸内視鏡検査 大腸にポリーブが出来やすく(ここ10年で、大腸ポリーブを20個近く切除)、大腸がんの家系(父が3年で2回大腸がんになる)なので、2年に1度程度「大腸内視鏡検査」をしています。 スポンサーリンク icon-…

  • <
  • 1
  • …
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • …
  • 96
  • >

キーワードで検索する

プロフィール


サイト運営者のしぼり菜です。

50代になって体に色々な変化が起きました。
自分の体を見つめ直した生活を考えています。
健康、医療、病気、楽しいことも含めた日常生活を綴っていきたいと思います。

認定医療コーディネーター、ホームヘルパー
びわの葉療法インストラクターの資格保有
→もっと詳しく見る

最近の投稿

  • 話題の「応挙」と「若冲」の合作が見れた円山応挙展 2025.10.17
  • 「パン焼き工房そーせーじ」満月メイプルは、また食べたい! 2025.10.13
  • 絵は、心の描写?生い立ちの物語性だけではない魅力もある「ユトリロ展」 2025.10.09
  • 【ガクアジサイ】の開花を観察してみた4 2025.10.05
  • 【ガクアジサイ】の開花を観察してみた3 2025.10.04

アーカイブ

カテゴリー

  • その他 (23)
  • ウォーキング (5)
  • エンタメ (49)
  • サザナ (18)
  • スーパーフーズ (10)
  • ブレイクタイム (75)
  • メンタル (21)
  • 介護 (61)
  • 住居 (18)
  • 健康 (62)
  • 医療 (41)
  • 善福寺川 (89)
  • 外食 (64)
  • 大人の遠足・社会科見学 (63)
  • 家電 (7)
  • 料理 (24)
  • 死後の手続き (6)
  • 熟年結婚 (19)
  • 生活 (33)
  • 病気 (66)
  • 私のBEST (11)
  • 美容 (14)
  • 芸術鑑賞 (102)
  • 読み物 (19)
  • 食べ物 (55)
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 しぼり菜リズム.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…