懐かしの「たいめいけん」で、オムライスを食べた。コールスローとボルシチも
『洋食や 三代目 たいめいけん』 JR上野駅内の『洋食や 三代目 たいめいけん』でランチです。 スポンサーリンク 日本橋のたいめいけんには、ふわとろの「オムライス」と洋食屋なのだけどラーメンが美味しく若い頃、何度か行った…
『洋食や 三代目 たいめいけん』 JR上野駅内の『洋食や 三代目 たいめいけん』でランチです。 スポンサーリンク 日本橋のたいめいけんには、ふわとろの「オムライス」と洋食屋なのだけどラーメンが美味しく若い頃、何度か行った…
天気がよかったので、関根公園の辺りから善福寺川沿いに歩き、善福寺公園まで行きました スポンサーリンク 善福寺川を上流に向かって歩きます。 ビワの実が、まだ青々しています。 所々、川にキショウブが咲いています。 この辺りは…
TWGのお茶 「TWG」は、2008年創業のシンガポールのグジュアリーティーブランドです。 icon-arrow-right ティーパックで、こんなに美味しい紅茶が飲めるなんて。TWG紅茶を堪能しました icon-arr…
西荻窪駅南口の柳小路は昔ながらの路地裏の飲み屋街は、個性的な店がひしめきあっています。 スポンサーリンク そんな路地裏にあるタイ料理のお店『ハンサム食堂』へ行きました。 ハンサム食堂 『ハンサム食堂』は、道を挟んで向かい…
不適切にもほどがある 昭和と令和を経験した私は、主人公が1986(昭和61)年と2024年の現代とをタイムスリップしてそれぞれの時代を往復しながら「不適切」をあぶり出すドラマ『不適切にもほどががある』を楽しく見ていました…
特別展「法然と極楽浄土」(東京国立博物館)へ行きました。 スポンサーリンク 法然 中世仏教界のスーパースターといえばやはり親鸞、日蓮で、法然(1133~1212年)は、浄土宗の開祖というのと、小説『親鸞』(五木寛之)での…
TWG 「TWG」は、2008年創業のシンガポールのグジュアリーティーブランドです。 icon-arrow-right ティーパックで、こんなに美味しい紅茶が飲めるなんて。TWG紅茶を堪能しました icon-arrow…
昭和記念公園 4月第4週 花 「国営昭和記念公園」4月第4週の花です。 スポンサーリンク ヤブデマリ ヒラドツツジ 枝先に大きめの花を2~5個つけています。 オオデマリ 大きめのシバザクラ 最近、町を歩いていると庭先でよ…
テルマエ 日本人と古代ローマ人の共通点って知っていますか? スポンサーリンク それは、「風呂好き」です。 私は、映画『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ原作)で、テルマエという言葉とともに古代ローマ人が私達日本人のように時…
花の名前を覚えるのが苦手で、花が大好きだった母と一緒に歩くと必ず庭先の花や道端の花を目ざとく見つけて花の名前を教えてくれました。 そのときは、分かった気になるがすぐに忘れてしまい花好き母の遺伝子を受け継いでるとはとても思…