初夏の芸術・抽象画の世界と古代メキシコ
(アーテイゾン美術館) 「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」と(アーテイゾン美術館)特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館)へ…
(アーテイゾン美術館) 「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」と(アーテイゾン美術館)特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館)へ…
(「ピアノの前の前の若いヴァイオリン」1924~26年) スポンサーリンク マティス展 『マティス展』(東京都美術館)に行きました。 30代のとき西洋美術館の「バーンズコレクション展」でアンリ・マティス(1869~195…
「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」(国立東京近代美術館)に行きました。 スポンサーリンク 重要文化財 「重要文化財」は、漠然と国宝の次に価値のあるな文化財、選ばれしブランドだと思っていました。 正しく…
春の美術展 スポンサーリンク 「開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー 」(パナソニック汐留美術館)と「開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品-琳派、若冲、ときめきの日本美術-」(日本橋髙…
西洋画を見ていてゴーガンやモネなどフランスのブルターニュ地方が舞台になった絵をよく見かけます。 スポンサーリンク 「ブルターニュ」は、フランスでも画家に愛されたニースのように豊かな自然を求めて各国の画家達が多く訪れたのだ…
東福寺 「東福寺展」(東京国立博物館)に行きました。 スポンサーリンク 京都五山の一つで国内最大の禅寺「東福寺」(京都市東山区)は、京都のお寺の中でも大好きなお寺で過去に何度も訪れています。 京都市内にありながら境内の一…
「LOUVRE ルーヴル美術館展 愛を描く」(国立新美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 愛LOVE 「LOUVRE」 美術館に行くとの文字が入ってすぐ目に入り、「LOUVRE(ルーヴル)」の中に「LOVE」があった…
北欧展 北欧家具、テキタイル食器、北欧ブランドが好きなので日本橋髙島屋開店90年記念『ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展』(日本橋髙島屋本館8階ホール)に行きました。 スポンサーリンク 椅子研究家で世界的椅子のコレク…
美術鑑賞が趣味の私なりの「美術鑑賞」を楽しむコツを紹介します。 スポンサーリンク 服装 まず服装ですが、私は、基本的にラフな格好で行きます。 非日常的な空間に行くのにちょっとお洒落をして行きたい気持ちもありますが、着飾っ…
世紀末、ウィーンで活躍した画家エゴン・シーレ(1890~1918年)が、昔から気になっていました。 スポンサーリンク 20代の頃、どこで見たのか何の絵か覚えていないけど、少し不気味な絵が妙に印象に残り、シーレって決して嫌…