初めて、本格的な北欧の絵画の展覧会へ行きました。
北欧絵画 北欧の美的センスと言えば、機能的で洗練されながら温かみのあるカラトリーやテキスタイル、家具といった日用品を思い浮かべるけど北欧絵画は、ムンクしか知らないし全く意識したことがなく、デザイン展や現代美術のオラファー…
北欧絵画 北欧の美的センスと言えば、機能的で洗練されながら温かみのあるカラトリーやテキスタイル、家具といった日用品を思い浮かべるけど北欧絵画は、ムンクしか知らないし全く意識したことがなく、デザイン展や現代美術のオラファー…
アーテイゾン美術館で「接吻」を見て興味を持ったブランクーシの展覧会『ブランクーシ 本質を象(かたど)る』(アーテイゾン美術館)に行きました。 スポンサーリンク 平日の午後に行ったので比較的空いていて、じっくりと作品を見る…
展示だけではなく、館内もじっくり見たい美術館があります。 スポンサーリンク その美術館は、アーテイゾン美術館です。 アーテイゾン美術館 ブリヂストン美術館を前身とし、同じ場所に装いも新たに2020年に開館したのが、「アー…
新国立美術館の『マティス 自由なフォルム』へ行きました。 スポンサーリンク 今回の展示は、アンリ・マティス(1869~1954年)が病気を克服した後に辿り着いた究極の技法「切り紙絵」とマティスの芸術の集大成「ヴァンスのロ…
相田みつを 相田みつををいえば 「にんげんだもの、、、みつを」 銀座にある頃、相田みつを美術館に一度行ったことがあり、インパクト大のこの言葉が忘れられません。 ただ、この後行った映画『マスク』の方が印象に残ってこれ以外は…
「すみだ北斎美術館」に行きました。 スポンサーリンク すみだ北斎美術館 墨田区立「すみだ北斎美術館」は、大江戸線・両国駅から徒歩約5分の所にある浮世絵師葛飾北斎と北斎の関連したの作品に特化した美術館です。 公園に隣接した…
(写真 ユーソニアン住宅の原寸モデル展示) 『開館20周年記念展 帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築』(パナソニック美術館) スポンサーリンク ライト展ということで、芸術鑑賞の範疇に…
ウスター美術館 モネやルノワール、ドガなど今まで、「印象派」の絵は何度も見てきたもののモネやルノワールなどフランスを代表する画家の作品以外はほとんどお目に掛ったことはありませんでした。 スポンサーリンク アメリカボストン…
(秋に中尊寺に行ったとき菊の展示会をやっていました) 2024年に建立900年を迎える中尊寺金色堂 この記念すべき節目の特別展が、建立900年 特別展『中尊寺金色堂』(国立東京博物館)です。 同じ国立東京博物館で開催され…
特別展『本阿弥光悦の大宇宙』(国立東京博物館)に行きました。 スポンサーリンク 本阿弥光悦 若い頃、本阿弥(ほんあみ)光悦ゆかり光悦寺の竹の透かし垣「光悦垣」が好きで、わざわざ光悦寺まで見に行ったことがあります。 茶室と…