ゴッホ展 ゴッホの才能を信じていた家族の物語
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京都美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 日本でフィンセント・ファン・ゴッホ(ゴッホ)のファンが多いから数年に1度はゴッホ展が開催されるが、今度は、どんな切り口で行われるのかと…
芸術鑑賞
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京都美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 日本でフィンセント・ファン・ゴッホ(ゴッホ)のファンが多いから数年に1度はゴッホ展が開催されるが、今度は、どんな切り口で行われるのかと…
芸術鑑賞
特別展「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」(東京国立博物館)へ行きました。 スポンサーリンク 運慶といえば、実際に見た東大寺南大門の金剛力士像の阿吽の筋骨隆々の迫力が印象に残り 1988年からの解体修理にほんの僅かだけど寄…
芸術鑑賞
「幕末土佐の天才絵師 絵金」(サントリー美術館)に行きました。 スポンサーリンク 絵金さん 「絵金さん」として親しまれている江戸時代の土佐の絵師・金蔵(きんぞう・1812~76年)を初めて知りましたが、朝日新聞の夕刊に紹…
芸術鑑賞
円山応挙展 開館20周年特別展「円山応挙―革新者から巨匠へ」(三井記念美術館)に行きました。 スポンサーリンク 平日の10時半頃行きましたが、珍しく1階のエレベーター前から行列が出来ていて入場制限をしているようでしたが。…
芸術鑑賞
SOMPO美術館の「モーリス・ユトリロ展」へ行きました。 スポンサーリンク ユトリロ展 モーリス・ユトリロ(1883~1955年)の絵は見たことがあるが、ユトリロ単独の展覧会へ行ったのは初めてです。 私が子どもの頃は、名…
芸術鑑賞
ドラマや映画でおなじみの「大奥」(特別展「江戸☆大奥」東京国立博物館)の世界を覗いてきました。 スポンサーリンク 大奥展 大奥は、ドラマや小説や浮世絵、歌舞伎など取り上げられてきましたが、今回は、面白おかしく描く大奥の人…
芸術鑑賞
素描展 「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(国立西洋美術館)に行きました。 スポンサーリンク 素描といえば、地味、制作途中、練習、下絵というイメージで絵画展に行っても素通りしてしまうこともあります。 素描だけ…
芸術鑑賞
東京国立博物館では、美術作品に関する没入型やVRによる映像の公開をしています。 スポンサーリンク まず、本館でイマーシブという没入型の展示や体験イベントが行われているたので、興味本位で行ってみました。 イマーシブシアター…
芸術鑑賞
「浮世絵現代」(東京国立博物館)へ行きました。 スポンサーリンク 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」では、歌麿や写楽の浮世絵を堪能したが、今回は、現代のアーティストによる浮世絵の展示になります。 icon-…
芸術鑑賞
(「10の最大物」1907年) スポンサーリンク ヒルマ・アフ・クリント展 女性画家ヒルマ・アフ・クリント(1862~1944年)は、全く聞いたことがない芸術家だったが、美術館に置いてあった彩色の美しいパンフレットで興味…