夏の美術鑑賞 田沼武能・山下清の展覧会
田沼武能・人間賛歌 『田沼武能 人間讃歌』(東京都写真美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 戦後すぐに、写真家・木村伊兵衛に師事、写真家として初めて文化勲章を受章し世界の子どもの写真をライフワークに活躍し生涯現役で2…
田沼武能・人間賛歌 『田沼武能 人間讃歌』(東京都写真美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 戦後すぐに、写真家・木村伊兵衛に師事、写真家として初めて文化勲章を受章し世界の子どもの写真をライフワークに活躍し生涯現役で2…
(柳澤孝彦設計の東京都現代美術館) スポンサーリンク 美術鑑賞が趣味の私なりの美術鑑賞を楽しむコツを紹介します。 icon-arrow-right 美術鑑賞を楽しむコツ1・服装、持ち物 今回は、「建物」などハード面 美術…
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」(東京国立近代美術館)に行きました。 スポンサーリンク スペインバルセロナの人気の観光地でもあり世界遺産にも登録された聖堂「サグラダ・ファミリア」は、日本人にとても人気がある建造物なの…
(アーテイゾン美術館) 「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」と(アーテイゾン美術館)特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館)へ…
(「ピアノの前の前の若いヴァイオリン」1924~26年) スポンサーリンク マティス展 『マティス展』(東京都美術館)に行きました。 30代のとき西洋美術館の「バーンズコレクション展」でアンリ・マティス(1869~195…
「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」(国立東京近代美術館)に行きました。 スポンサーリンク 重要文化財 「重要文化財」は、漠然と国宝の次に価値のあるな文化財、選ばれしブランドだと思っていました。 正しく…
春の美術展 スポンサーリンク 「開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー 」(パナソニック汐留美術館)と「開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品-琳派、若冲、ときめきの日本美術-」(日本橋髙…
西洋画を見ていてゴーガンやモネなどフランスのブルターニュ地方が舞台になった絵をよく見かけます。 スポンサーリンク 「ブルターニュ」は、フランスでも画家に愛されたニースのように豊かな自然を求めて各国の画家達が多く訪れたのだ…
東福寺 「東福寺展」(東京国立博物館)に行きました。 スポンサーリンク 京都五山の一つで国内最大の禅寺「東福寺」(京都市東山区)は、京都のお寺の中でも大好きなお寺で過去に何度も訪れています。 京都市内にありながら境内の一…
「LOUVRE ルーヴル美術館展 愛を描く」(国立新美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 愛LOVE 「LOUVRE」 美術館に行くとの文字が入ってすぐ目に入り、「LOUVRE(ルーヴル)」の中に「LOVE」があった…