図書館から始った「アンネのバラ」にストーリーがあった3
icon-arrow-right 図書館から始った「アンネのバラ」にストーリーがあった2 続きです。 アンネのバラ 「アンネのバラ」は、フランク家がオランダの隠れ家で生活していた当時、アンネ・フランクがいつも屋根裏部屋か…
icon-arrow-right 図書館から始った「アンネのバラ」にストーリーがあった2 続きです。 アンネのバラ 「アンネのバラ」は、フランク家がオランダの隠れ家で生活していた当時、アンネ・フランクがいつも屋根裏部屋か…
(高井戸図書館のアンネ関連の書籍にコーナー) icon-arrow-right 図書館から始った「アンネのバラ」にストーリーがあった の続きです。 スポンサーリンク 高井戸中学校では、1975年にバラの招致活動をスタート…
アンネのバラ 近くの図書館に行くと春と秋に入口の花壇に素敵なバラが咲いていて、以前から気になっていました。 スポンサーリンク バラの近くにプレートがあって「アンネのバラ」とありました。 「アンネ」ってあの『アンネの日記』…
昭和記念公園のヒマワリ 昭和記念公園にヒマワリを見に行きました。 スポンサーリンク 昨年行ったときは、小さいヒマワリ(サンフィニティ)は、咲いていたけど大きいヒマワリ(ハイブリッドサンフラワー)は終わっていたので、昭和記…
icon-arrow-right 日本初!ネアンデルタール人とクロマニョン人の本物の頭骨が見れる「氷河期展 」へ行きました。 の続きです。 スポンサーリンク ネアンデルタール人とクロマニョン人のことをばかり書いたけど氷河…
氷河期展 「特別展 氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」(国立科学博物館)に行きました。 スポンサーリンク 常設館は、夏休みで中学や小学校の生徒や児童が沢山いたが、特別展は、平日の午前に行ったので、比較的空いていてゆ…
不忍池の蓮 晴れの日 icon-arrow-right 不忍池の蓮(ハス) の続きです。 1回目に不忍池に行ったときは、梅雨明け前の曇った日だったので、梅雨明けの晴れた日に改めて蓮の花を行きました。 スポンサーリンク こ…
不忍池の蓮 曇りの日 不忍池に蓮を見に行きました。 この日は、梅雨明け前の曇った日でした。 スポンサーリンク この時期の不忍池は、蓮が池一面に広がる風景が見れるので観光客が多く屋台も出て賑わっていました。 不忍池は約11…
井草の森公園のヒマワリ 昨年、ヒマワリを見に井草の森公園(杉並区井草4-12-1)へ行ったら花が咲き終わっていました。 icon-arrow-right 杉並区「井草の森公園」の残念なヒマワリの代わりに夏らしい光景に出会…
icon-arrow-right 『天気の子』に出てきた、日本で唯一の「気象神社」を訪ねた の続きです。 スポンサーリンク 高円寺氷川神社 気象神社は、氷川神社の境内にありますがこちらは、メインの高円寺氷川神社で、氷川神…