極彩色なポップなデザインだけど・田名網敬一の世界
田名網敬一の大規模個展「田名網敬一 記憶の冒険」(国立新美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 田名網敬一 田名網(たなあみ)敬一(1936年~)という名前も作品も最近まで知りませんでした。 新聞に今回の展覧会の記事を…
田名網敬一の大規模個展「田名網敬一 記憶の冒険」(国立新美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 田名網敬一 田名網(たなあみ)敬一(1936年~)という名前も作品も最近まで知りませんでした。 新聞に今回の展覧会の記事を…
「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」(東京都庭園美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 庭園美術館は、夏になるとどこかにミストシャワーが設置され、今年は、庭園内の芝庭にありました。 美しいアールデコの…
8月の昭和記念公園 「国営昭和記念公園」に行きました。 8月第3週の花の様子です。 スポンサーリンク 西立川口からハーブの丘のヒマワリ、みんなの原っぱ、花木園、西立川口ゲートと周って来ました。 お盆の時期だけど暑いのとプ…
「ロートレック展 時をつかむ線」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 今回は、保存状態がいいロートレックによる紙作品の個人コレクションとしては世界最大級のフィロス・コレクションより約240点を展示していま…
オオセンチコガネ 国立科学博物館「 MANIAC昆虫展」で、生きた「オオセンチコガネ」を見て、「成虫は動物のうんこを食べ、うんこの塊を地中に作って幼虫を育てる」とい生態を知り、オオセンチコガネの展示とともにオオセンチコガ…
「神護寺 ─ 空海と真言密教のはじまり」(東京国立博物館)へ行きました。 スポンサーリンク 平日の昼間に行ったので、年配の観覧者が多く、国宝の前は人が多かったけど比較的ゆったりと鑑賞出来ました。 神護寺 本展は、824年…
西郊ロッヂング 荻窪の「明治天皇荻窪御小休所」から東へ歩いてすぐのところに「西郊(せいこう)ロッヂング」があります。 icon-arrow-right 荻窪の街中にある立派な長屋門「明治天皇荻窪御小休所」 スポンサーリン…
「昆虫 MANIAC昆虫展」(国立科学博物館)に行きました。 icon-arrow-right ムシが嫌いでがない私が「 MANIAC昆虫展」へ行って来ました。 の続きです。 スポンサーリンク 体験マニアック 今回は、見…
特別展「昆虫 MANIAC昆虫展」(国立科学博物館)に行きました。 スポンサーリンク 夏休みの平日に行きましたが、思ったほど混雑はしておらずじっくりと展示物を観察することが出来ました。 昆虫は、地球上で報告されている生物…
icon-arrow-right 「杉並区立角川庭園」水琴窟(すいきんくつ)のあるお庭が、風流 の続きです。 スポンサーリンク 角川庭園・邸宅 「杉並区立角川庭園」の庭園を見てから入口の方に戻り邸内へ入り見学しました。 …