要介護5の父の【在宅介護】を断念した理由は。リハビリで、回復した機能を「維持」させたいのに…
父が、回復期リハビリテーション病院を退院した後「在宅介護」をしようと家族で考えていました。 スポンサーリンク しかし、在宅を断念しました。何故、在宅がいいと考えたか。そして、在宅介護を諦めた理由などを書きました。 在宅が…
父が、回復期リハビリテーション病院を退院した後「在宅介護」をしようと家族で考えていました。 スポンサーリンク しかし、在宅を断念しました。何故、在宅がいいと考えたか。そして、在宅介護を諦めた理由などを書きました。 在宅が…
(写真:中心静脈栄養) 回復期リハビリテーションに入院中の父の栄養摂取方法が、「中心静脈栄養」から「経鼻栄養」になりました。 スポンサーリンク 経鼻栄養を試験的に行って、以前のように気分が悪くなったり、下痢をすることがな…
おかゆ一杯の底力 今年、インフルエンザになり熱が、39度近くまで上がったとき「お粥」が無性に食べたくなりました。 【インフエンザ】は、「地獄」と「天国」。私が、インフエンザで経験したこと スポンサーリンク お粥を作る気…
主人は、濡れ落ち葉ではない 主人が、「退職」して1か月経ちました。 スポンサーリンク 今のところ、すでにお互いの「ペース」が出来ていてストレスは感じていません。 私は、仕事や父の入院している病院通いで家にいないことが多く…
40年ぶりに熱が出た 今年に入って、2回40度以上の「熱」が出ました。 スポンサーリンク 最初は2月に「B型インフルエンザ」になり連日、40度以上の熱が出ました。そして、先週、「風邪」を引き42度の熱が出ました。 ic…
口から食べることの大切さ 『口から食べる幸せを守る』(小山珠美著 主婦の友社)という本を読んで、いかに口から食べることが大切かということが分かりました。 口から食べる幸せを守る 生きることは食べる喜び / 小山 珠美 著…
経鼻栄養になった父 最近、父は鼻から管を入れて栄養を摂る「経鼻栄養」を試験的にやっていますが、以前のように下痢をすることがなくなりました。 icon-arrow-right 【中心静脈栄養】で、「敗血症」になった父。経鼻…
古代小麦 イタリアでは「スペルト小麦」をFarro(ファッロ)と呼び、イタリア語で「殻付き」の意味です。 スポンサーリンク スペルト小麦は、パンに使う小麦(普通小麦)の原種にあたる古代穀物です。「古代小麦」ともいいます。…
以前読んだ新聞の投書欄で、印象に残った記事があります。 スポンサーリンク 受験生でも家事をやる 「受験生」の女の子を持つ母親の手記で、子どもが受験当日の朝もいつものように、自分が担当する「家事」をやってから受験会場に行っ…
60歳以降の収入ダウンの2つの崖 60歳以降には、収入の変化があります。 スポンサーリンク 60歳以降、収入に2つの「ダウン」があります。この収入の変化は決して穏やかなものではなく、「崖」といっていいほど、急激なダウンで…