初夏の芸術・抽象画の世界と古代メキシコ
(アーテイゾン美術館) 「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」と(アーテイゾン美術館)特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館)へ…
(アーテイゾン美術館) 「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ」と(アーテイゾン美術館)特別展「古代メキシコ —マヤ、アステカ、テオティワカン」(東京国立博物館)へ…
血液検査で、アミラーゼ(膵酵素)や肝臓の数値が1年くらい前から上がってきて膵臓の病気が気になったので「膵臓(すいぞう)」の精密検査をすることにしました。 スポンサーリンク 膵臓の病気で怖いのが「膵臓がん」です。 膵臓がん…
鎌倉小川軒の「レーズンウィッチ」を頂きました。 スポンサーリンク 小川軒 「小川軒」といえば、私が子どもの頃からある洋菓子店です。 小川軒の洋菓子は滅多に食べられなかったけれど「バターサンド」が有名ですね。 風月堂、精養…
お菓子1個分で東北支援 たまたま頂いた焼き菓子の詰め合わせでなかなかいいアイデアだなあと思ったのが アンリシャル・パンティエの「お菓子でできる東北支援」というものです。 スポンサーリンク アンリシャル・パンティエは以前、…
(「ピアノの前の前の若いヴァイオリン」1924~26年) スポンサーリンク マティス展 『マティス展』(東京都美術館)に行きました。 30代のとき西洋美術館の「バーンズコレクション展」でアンリ・マティス(1869~195…
四川料理の中華のランチが美味しいお店に行きました。 スポンサーリンク 店の名前は、「仙の孫」です。 このお店は、最寄り駅から比較的近く電車で用足しに行くときにランチでときどき使います。 出掛けるのにお昼を食べなくてはなら…
雑穀パンの店ひね 実家の遺品整理に行くときは、よくお昼にパンを買って行きます。 スポンサーリンク 今回は、江古田のパン屋さん「雑穀パンの店ひね」で購入 江古田駅から5分の距離のパン屋さんに到着したのは、午前11時半で、1…
クリスチャン・ディオール 年表で見ると「クリスチャン・ディオール」は、私が生まれる前の1957年に亡くなっていたのですね。 スポンサーリンク 初めて知りました。 えっ、てことは20代の頃憧れたトロッター柄のバックやスカー…
「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」(国立東京近代美術館)に行きました。 スポンサーリンク 重要文化財 「重要文化財」は、漠然と国宝の次に価値のあるな文化財、選ばれしブランドだと思っていました。 正しく…
春の美術展 スポンサーリンク 「開館20周年記念展 ジョルジュ・ルオー ― かたち、色、ハーモニー 」(パナソニック汐留美術館)と「開館25周年記念展 京都 細見美術館の名品-琳派、若冲、ときめきの日本美術-」(日本橋髙…