「和食展」・知れば知る程奥深い和食の魅力に迫ります
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」(国立科学博物館)に行きました。 スポンサーリンク 和食 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されて10年になります。 カレーやラーメン、とんかつも日本食として海外で人気がある…
食べ物
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」(国立科学博物館)に行きました。 スポンサーリンク 和食 「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されて10年になります。 カレーやラーメン、とんかつも日本食として海外で人気がある…
外食
ケララバワン 年齢ともにこってりしたカレーにナンという北インドやネパールの料理よりもう少しマイルドな「南インド料理」が好みになりました。 スポンサーリンク その南インド料理が食べられるというので、練馬の「ケララバワン」で…
芸術鑑賞
(「Gravity and Grace」ドローイング 大巻伸嗣) 現代アートの展覧会に行きました。 スポンサーリンク 「大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ」(新国立美術館)と「オラファー・エリア…
芸術鑑賞
「開館20周年記念展 コスチュームジュエリー美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」 美の変革者たち(パナソニック汐留美術館)に行きました。 スポンサーリンク コスチュームジュエ…
外食
台湾スイーツ「雲 (WAN)」 台湾スイーツを食べたくて西荻窪の「雲 (WAN)」に行きました。 スポンサーリンク 西荻窪駅南口から高架沿いに歩いて3分ほどのところにあります。 以前は、クレープ屋さんでシンプルなクレープ…
芸術鑑賞
「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」(SOMPO美術館)へ行きました。 スポンサーリンク やはり、ゴッホの展覧会は、人気がありますね。 icon-arrow-right 「ゴッホ」が画家だったのは、たった10年 平日だけど…
料理
白醤油 「白醤油」って知っていますか? スポンサーリンク 一般的な濃い口醤油の原料は「大豆5:小麦5」ですが、白醤油は「大豆1:小麦9」か「大豆2:小麦8」で圧倒的に小麦の割合が多いです。 小麦は、大豆に比べ色が着く原因…
芸術鑑賞
(セミの幼虫と冬虫夏草をモチーフにした作品「祈り」 大竹亮峯 2019年) 「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」(三井記念美術館)へ行きました。 スポンサーリンク 平日だったけど、結構人が多く作品を並んで見るので…
芸術鑑賞
「キュビズム」って何ぞや? 20世紀美術の西洋画の展覧会に行くと「キュビズム」作品がありよく躓きます。 icon-arrow-right ピカソ、クレー、マティス。難しい「キュビスム」にもちょっと触れて icon-arr…
外食
ベトナム料理「ノムカフェ」 西荻窪のベトナム料理「ノムカフェ」へ行きました。 スポンサーリンク 2度目の訪問です。 「ノムカフェ」の前を何度も通りますが時間帯によっては外に行列が出来ている人気のお店です。 ベトナム国旗が…