善福寺川周辺7月
(荻窪八幡神社の本殿の前の七夕飾り) スポンサーリンク 善福寺川周辺7月 桃井原っぱ公園へ行く途中のアイビーに埋もれた民家 奥にビワの木があります。 荻窪八幡神社の青梅街道側の入り口の狛犬 春に花を咲かせていた桃井原っぱ…
(荻窪八幡神社の本殿の前の七夕飾り) スポンサーリンク 善福寺川周辺7月 桃井原っぱ公園へ行く途中のアイビーに埋もれた民家 奥にビワの木があります。 荻窪八幡神社の青梅街道側の入り口の狛犬 春に花を咲かせていた桃井原っぱ…
以前から気になっていた「鰻の成瀬」(東上野店)に鰻を食べに行きました。 スポンサーリンク 鰻の成瀬 「鰻の成瀬」は、2022年の創業から香港や韓国を含め全国に約400店舗以上を展開する(2025年7月現在 7月も次々とオ…
icon-arrow-right 日本初!ネアンデルタール人とクロマニョン人の本物の頭骨が見れる「氷河期展 」へ行きました。 の続きです。 スポンサーリンク ネアンデルタール人とクロマニョン人のことをばかり書いたけど氷河…
氷河期展 「特別展 氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」(国立科学博物館)に行きました。 スポンサーリンク 常設館は、夏休みで中学や小学校の生徒や児童が沢山いたが、特別展は、平日の午前に行ったので、比較的空いていてゆ…
不忍池の蓮 晴れの日 icon-arrow-right 不忍池の蓮(ハス) の続きです。 1回目に不忍池に行ったときは、梅雨明け前の曇った日だったので、梅雨明けの晴れた日に改めて蓮の花を行きました。 スポンサーリンク こ…
不忍池の蓮 曇りの日 不忍池に蓮を見に行きました。 この日は、梅雨明け前の曇った日でした。 スポンサーリンク この時期の不忍池は、蓮が池一面に広がる風景が見れるので観光客が多く屋台も出て賑わっていました。 不忍池は約11…
フルール・きくやのスイーツ お祝いで「奥州ポテト」と「りんごパイ」を頂きました。 スポンサーリンク お菓子の「フルール・きくや」の商品です。 フルール・きくやは、岩手県南(主に奥州市前沢)で1952年から愛されているスイ…
素描展 「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(国立西洋美術館)に行きました。 スポンサーリンク 素描といえば、地味、制作途中、練習、下絵というイメージで絵画展に行っても素通りしてしまうこともあります。 素描だけ…
さとうのメンチカツ 1日3,000個売れる吉祥寺名物というば、さとうの「元祖丸メンチカツ(350円)」吉祥寺さとう(精肉・惣菜店)です。 スポンサーリンク 義母が生前、よく買ってくれ食べていて、吉祥寺に行くと買おうかとお…
井草の森公園のヒマワリ 昨年、ヒマワリを見に井草の森公園(杉並区井草4-12-1)へ行ったら花が咲き終わっていました。 icon-arrow-right 杉並区「井草の森公園」の残念なヒマワリの代わりに夏らしい光景に出会…